新しい演奏仲間と
公開日:
:
未分類
今年から、ご自宅に近い「小編成オーケストラ」に入団なさったKさん。
6月に行われるコンサートで「ブラームス作曲 弦楽六重奏曲 第一番」の第一ヴァイオリン奏者を務めることになったそうです。
《この曲はブラームスが1860年に27歳の時に作曲したもので、若々しく情熱的な曲風です。弦楽四重奏に、ヴィオラとチェロを(1本ずつ増やして)2本ずつにして低音が増え重厚な響きになっています。》
ソロの曲と違って室内楽は、演奏仲間と呼吸を合わせながら(特にブラームスのこの曲は、テンポ…リタルダントなどの変化が多いので)演奏できると、更に楽しめます♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
-
-
ニューイヤー・コンサートへ
今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際
-
-
クリスマスコンサートは目前に♫
明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ
-
-
「スプリングコンサート」を終えて 5
今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し
-
-
ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1
オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて
-
-
生徒さんからオススメの本を
「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ
-
-
ヴァイオリン演奏時の脱力
脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ
- PREV
- ヴァイオリン上達のポイント
- NEXT
- 今週末のコンサートに