ヴァイオリンの弓 1

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 未分類

現在使われている弓は、ヴァイオリンの完成後200年経ってから、その形が確立しました。
かの有名なヴァイオリン製作者、ストラディバリウスの時代でも、弓は「付属品」のような扱いでした。
ストラディバリウスの晩年に活躍し始めた名ヴァイオリニスト達、コレッリ、ヴィヴァルディ、タルティーニ等が改良を重ね、現在の弓に近いものが出来てきました。
弓で弦を擦って(こすって)音を出す、強制振動は「音の立ち上がり」「音の語尾」をコントロールできます。そして「持続音」が出せます。
レガート奏法が出来るようになり、古代の人たちの夢であった「人の声や歌のように音を持続させることができる楽器を作る」ことが実現したのです。
すると今度は、卓越した奏者が出てきて、作曲者も多くのものを望むようになりました。そうなると、左手の技術に合った弓が必要になり、そのような弓が作られるようになりました。
現在の弓はいろいろな音が出せます。
下は、弓の発達を図にしたものです。
IMG_0881.JPG

ちょっと余談になりますが、中国の楽器 二胡の弓は、初期のヴァイオリンの弓のような形です。私もちょっと習っていたのですが、確かにボーイングテクニックのヴァリエーションを作るのは難しい…強い音を出すのはヴァイオリンに比べて工夫が必要です。

関連記事

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル

当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。

記事を読む

ヴァイオリンの音色が

今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 16回

「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。 ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょ

記事を読む

講師もレッスンを

今朝は、私自身が(音大の先生の)レッスンを受けてきました。 レッスンを受けた曲目は「メンデルス

記事を読む

ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン

最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン

記事を読む

バレエ公演へ行って来ました

昨日は、演奏仲間からのお誘いで「ロシア国立サンクトペテルブルク アカデミー・バレエ レオニード・ヤコ

記事を読む

(基礎)オーケストラ演奏会

昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。 小学3,4

記事を読む

ヴァイオリンの重音

ヴァイオリンの重音:和音をきれいに響かせるのには、よく調弦をすることが大切です。左手の指が正しい音程

記事を読む

ヴァイオリンの弦が切れても

「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH

記事を読む

楽譜の調号

「シャープ : ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ」 「フラット: シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑