ヴァイオリンのボーイング
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目指しています。
「美しい音色」は「美しい(正しい)ボーイング」から生まれます。
このボーイングはどういう動作かを見ていきましょう。まずは全弓の動作です。全弓のイメージができると弓先や弓元の動作を勉強しやすくなります。「全弓」とは、弓の毛の端から端までを使うことをいいます。でも実際には、体格や技能的な理由から、完璧に「全弓」というわけにはいかない場合もあります。ただ、練習を重ねていくうちに(最初は弾けなかった「全弓」が)弾けるようになることもあります。ですから「小さいから」「手が短いから」とあきらめずに「全弓」を目指しましょう。全弓で弾くところでは、「弓の端から端までしっかり使うつもり」で弾いてみて下さい。
ボーイングは、肩から腕全体の運動です。腕を自然に動かすと肩から(コンパスの半円の動きのように)円を描く形になります。これを「良いボーイング」である直線の動作にするには、多少の工夫が必要です。ポイントは肘と手首の位置や高さ、動きです。
元は、弓のフロッグのギリギリ、毛の端っこギリギリまで使います。
よっぽど変わった持ち方をしていない限り、コントロール可能です。もし使っていないとしたら気持ちの問題があるのかもしれません。
元弓ギリギリのところは(圧力が自然にかかりやすいので)確かに良い音が出にくく、良い音で弾くには高度なコントロール力が必要です。
でも、使わなければ上手にならないのも事実。
元弓のガリガリギーギーした音を避けて(元弓を)使わないでいる習慣がついてしまうと、後々大きな壁(つけが大きく?)になってしまうことになりかねませんので、是非「元弓を使う」「元まで弾ける」ようにしましょう。
先弓は、上手に腕の重みを使って弾きますので、先まで弾こうとすると肘が突っ張ってしまう方は、そのちょっと手前まで弓を使います。
真ん中が基本形です。
全弓を弾く時は、中弓(肘が直角)あたりが基本の形に戻ります。弓元や、弓先では、「基本形」が崩れます。崩れるというか、自然に手の形が変わっていきます。変わっても、中弓に戻った時には「基本形」に戻ります。これが戻らない場合は問題です。弓がまっすぐに弾けていて、無駄な動きがなく、見た目にも美しければ、良いボーイングです。
初めのうちはつい張り切って身体に力が入りやすいかもしれませんが、脱力はとても大切です。
弓を持つと、ほとんどの方が右肩に力が入ってしまうようです。右肩が上がっているようでしたら、大きく息を吐くと力が抜けるようです。
弓を弦の上に置いたら、肩の力を抜きましょう。
関連記事
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
-
スプリング・コンサートに向けて 3
「スプリング・コンサート」には、大人の生徒さん、お子様のために一緒にレッスンを受けていらっしゃるお母
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
一年未満でサードポジション
ヴァイオリンを始めて8カ月でジュニアオーケストラに「ヴァイオリン奏者」としてデビューしたYちゃん。
-
ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!
ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の
-
クリスマスコンサート無事終了しました♪
昨日 「2016年 クリスマスコンサート」が 無事終了しました。 お天気にも恵まれ、生徒さんと
-
ヴァイオリンの音色が
今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK
-
ヴァイオリンの弓先まで楽に♫
弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。 弓の真ん中あたりは良い音が出てい
-
「サマーコンサート」に向けて 1
来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 4
- NEXT
- クリスマスコンサートが無事終了♪