重音をきれいに
公開日:
:
未分類
当教室でヴァイオリンを始める方のほとんどが使用している「HAUCHARD」では、早くも2ページ目に重音練習が出てきます♫
開放弦の重音練習を初歩の段階(ヴァイオリンを始めて2週間くらい)からすることによって、調弦(開放弦を正しい音程に合わせる)も早いうちから出来るようになっています。バランスよく 弓の重みを2本の弦の上にのせるように練習をします。
この「HAUCHARD」が49番のG-Dur(ト長調)の音階に進んだあたりで弾く(平行して使う教本から抜粋する)曲「ウェーバー作曲 狩人の合唱」の最後に重音が出てきます。
重音は、ご存知のとおり和音です。これを綺麗に響かせるためには左指が正しい音程を押さえていることが大切です。音程がとれるようになったら、2本の弦にかかる弓の圧力を均等にする弾き方を身につけていきます。
また、重音によっては、メロディーの音を少し大きめにするために、重みの比率を6:4くらいにする方が良い場合もあります。「新しいヴァイオリン教本 第2巻」に出てくる「リュリ作曲 ガヴォット」の後半に出てくるなどは、メロディーラインを より響かせて弾けるように練習します。
このような重音の弾き方、鳴らし方をマスターする方法で一番効果的なのは「重音の音階を練習」することです。この練習をする時の弓の圧力は 5:5 になるようにします。この5:5の感覚が身についてくると、6:4 または7:3 などのメロディーを際立たせる奏法も出来るようになっていきます。
今日レッスンにいらしたKさんは「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第三番」に取り組んでいらっしゃいます。全体に重音奏法がわたって出てきます♫
関連記事
-
音楽祭で学んだことを
昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば
-
コンサート会場の防災訓練
9月1日は「防災の日」。いつ起きるか分からない地震などへの対応を学んでもらおうと、日常の様々な状況下
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
もうすぐハロウィンですね! 今年もハロウィンの10月最後の週のレッスン時に、生徒さん達に「(気
-
ヴァイオリン・アンサンブル
当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
-
コンサートでのヴァイオリン演奏
「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。
- PREV
- クラッシックコンサートへ行く時は
- NEXT
- ヴァイオリン教室の外