ヴァイオリンの肩当てをチェック

公開日: : 未分類

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレになっていることを発見しました。

見ていると、ハイポジションやフォルテの場所にくると、肩当てはヴァイオリンに当たっていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

img_2756

そういえば、銀座にある楽器店の店員さんが

「ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当ては、消耗品です。特にプラスチックで出来ているものは、だんだんと弱ってきてしまいます。」

と言っていました。

幸いKちゃんのヴァイオリンの裏板には、ほんの薄っすらした跡でした。

 

以前、私もヴィオラで同じことがあり、気付かずに楽器に結構な傷が付いてしまいました。肩当てが弱ってきた時は、下の写真のようにハンカチなどで包むのも良い方法です。

img_2768

img_2769

プラスチック製の肩当てを使っていらっしゃる方は、時々柔らかく弱ってきていないかチェックしてみてくださいね☺

同じ型の肩当てでもプラスチックではなく木製のものも人気だそうです。

関連記事

弾きたいヴァイオリン曲を

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY

記事を読む

あっという間に 1時間のヴァイオリン練習

大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

忙しくてもヴァイオリン

ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ

記事を読む

コンサートでのヴァイオリン演奏

「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップ

コンサートのお誘いが絶えないKさん。 3月は、ピアノ・トリオ(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)で

記事を読む

ヴァイオリン演奏とは

優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ

記事を読む

レッスン室のピアノ調律

今日は、当教室のピアノの調律をして頂きました。 楽器のメインテナンスをすると、なんだか

記事を読む

良いヴァイオリン

ヴァイオリンは自然の木材から作られている楽器です。 一本の同じ木から切り出された木材を使って、

記事を読む

ヴァイオリンの弓先をしっかり

弓先は音が抜けやすい ヴァイオリンの弓元は右手が弦に近いので重みがかけやすく、それに比べて弓先は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑