明けましておめでとうございます

公開日: : 最終更新日:2016/02/03 未分類

今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。

(昨年度は生徒さん達の数々の素晴らしい成長にたくさんの元気を頂きました☺)

 

皆様が上手に弾けた時に見せてくれる嬉しそうな笑顔を楽しみに、今年も頑張りたいと思います!

今年も、例年の「クリスマスコンサート」を予定しております。

ヴァイオリンに限らずどんな楽器演奏もそうですが、演奏のレベルアップには「人前で弾く機会を、なるべく多く持つこと」「自分の目標を持って頑張ってみること」などが大切です。

体調管理や、難しいパッセージを克服するための練習量も、コンサートの回数をこなしていくうちに、だんだんと自分のペースがつかめてくるのではないかと思います。

参加は自由です。

いつものレッスン室で開かれる気楽なスタイルですので、是非チャレンジしてみて下さいませ。

演奏するものは、曲に限らず、練習曲なども大いに結構です。親子でなさっていらっしゃる方は、アンサンブルも楽しいです♪

 

IMG_8069

 

IMG_9168

 

関連記事

フランスのヴァイオリン曲

今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。

記事を読む

今日は感謝の日

11月30日は感謝祭(Thanksgiving Day)。 先日図書館で借りてきた本の中に、今の季節

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 1

「昨日は素晴らしい演奏のリサイタルにお招きいただき、本当にありがとうございました。とても楽しませて頂

記事を読む

秋から弾きたいヴァイオリンの曲

日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改

記事を読む

ヴァイオリンで「パガニーニ」を

「私の娘が、パガニーニ作曲 24のカプリスを弾くようになるなんて…感慨深いです。」 音大出身の

記事を読む

ヴァイオリン教室のハロウィン

もうすぐハロウィンですね! 今年もハロウィンの10月最後の週のレッスン時に、生徒さん達に「(気

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま

記事を読む

Iケース

ヴァイオリンのケース

ケースは消耗品なんだな・・・と思うこのごろ。個人的な選ぶポイント 1、楽器の安全性 2、軽量

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲を

「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮

記事を読む

ヴァイオリが上手になる秘訣(第一歩)

今週の日本経済新聞の夕刊の記事「心の玉手箱」は、ヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。 その記事によると

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑