たまには一人でヴァイオリンレッスン♪
公開日:
:
未分類
いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。
今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました。
「自分だけのレッスン」はなかなか無いチャンス。
「今日のレッスンは嵐の中を覚悟していましたが、台風が行った後で良かったです。」と、Tさん。
レッスンの途中で、日差しがレッスン室に差し込んで来ました。
レッスンは「セヴシックOp.1-1」の5番からスタートです。
次に「小野アンナ 音階教本」。シャープ6つのFis-durとdis-moll。シャープ5つのH-durとgi-moll。音程はもちろん、ボーイングも確認しながら進みました。
「HAUCHARD」のサードポジションも弾いています。
曲は「ザイツ作曲 コンチェルト第2番」を全楽章弾きました。
ちょうどよいタイミングですので、弦を新しいものに取り替えました。Tさんのヴァイオリンは、パッと明るい張りのある音色になり、コンチェルトも活き活きしてきました。
今日のレッスンで、たくさんヴァイオリンを弾いたTさんは、
「楽しかったです。」とニッコリ(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
当教室の玄関入ってすぐのところに「プチ ハロウィン」飾りました☆ 今月最後のレッスンの
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
2014年クリスマスコンサート&パーティー
昨日は和やかな雰囲気の中、コンサートが無事に終了致しました。 今回も、当教室で月2〜3回あるピアノ教
-
-
ヴァイオリンで弾いてみたい曲
「家では《カリブの海賊》をよく弾いています。」 とMちゃんのお母様。 楽器習得は練習回数
-
-
ヴァイオリンケースにサインを
「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手
-
-
効率の良いヴァイオリン練習
短時間でテクニックを身につけて、練習の効果を引き出すには、効率良くポイントを押さえていく事が大切です
-
-
クラッシックコンサートへ行く時は
今日の「中高生新聞」に「クラッシックコンサートを楽しむためのマナー」という記事がありました。
-
-
「サマーコンサート」を終えて
コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ
- PREV
- ヴァイオリンのレインコート
- NEXT
- ヴァイオリン教室の「ハロウィン」