忙しくてもヴァイオリンの練習♫
公開日:
:
最終更新日:2015/12/31
未分類
うっかりすると寝る時間もすごく少なくなってしまうくらい忙しい毎日のSさん。
それでも、出来る限りヴァイオリンの練習を「生活に織り込んで」という工夫をしていらっしゃいます。
しかも、いつでも「練習ポイントのチェック」も怠らないようです。レッスンの時も左手や左指の動き、右手のフォームも崩れそうになると、気づいてサッと「基本の良い形」に戻していらっしゃいます。
本当に丁寧に練習を重ねていらっしゃいます。
そのSさんが取り組んでいる「HAUCHARD」の49番の音階練習。この音階練習をやれば、必ず上達します。
練習ポイントは
*開放弦はちゃんと弾けているか
*指が指板にまっすぐに落とせているか
*正しい音程の場所に左指をパッと準備できているか
*指の形、指がどういう風に並んでいるか
というようなことを確認しながら練習します。考えながら意識的にやることにより、自分の今日の調子(コンディション)を確かめたり、自分をコントロールする方法を身につけることが出来るようになってきます。
今年最後のレッスンもSさんでした。
「移弦のあるスラーの練習」「2の指(中指)の斜め移動」まで進みました。
(新しいものを弾こうとすると誰でも力が入ってしまうものですが)どちらの腕も柔らかい状態のままで弾けるように気をつけながらやりました。
左指の4の指(小指)も「可能性の高い…ヴィブラートもかかる、速いパッセージも弾きやすい…音程がクリアに聞こえる」フォームが出来るように目指しています♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのパーフリング
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは
-
-
ヴァイオリンレッスンの後に
「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。
-
-
ヴァイオリンコンクール
今、ヴァイオリンのコンクールは、随分増えました。 そしてこの夏休み後半から9月にかけて、そのコ
-
-
ヴァイオリンのスピッカート
スピッカートは、細かい音符を軽やかに弾くボーイングです。 軽く弾こうと思って、かえって手や腕が
-
-
自作のヴァイオリンで演奏を
月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそ
-
-
ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で
ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も
-
-
ヴァイオリンにハマっています
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾く
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
- PREV
- 年末年始のヴァイオリンレッスン室
- NEXT
- 明けましておめでとうございます














