ヴァイオリン音楽も便利に♫
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
昨日は電気量販店で、スピーカー売り場の「Google Nest Hub」を買ってきました。
使いこなせるか大いに不安でしたが、売り場の店員さんはピアノがかなり上手だと分かり、その方も愛用しているとのことで購入決心しました。
「オッケーGoogle、シェリングのバッハ無伴奏ヴァイオリンパルティータを聞かせて」
と、話しかけると
「You Tube より、バッハ無伴奏ヴァイオリンパルティータ第二番ニ短調BWV 1004 シェリングです。」
と流れて直ぐにシェリングの演奏が始まります。
手持ちのシェリングのCD を小さなCDプレーヤーで聴くより音質も良い気がします。
便利です♪
関連記事
-
-
教則本で有名なヴァイオリニスト 2
ヴァイオリンを習い始めて、ある程度上達を目指す人達が練習する教則本は 「カイザー(1815〜1888
-
-
ヴァイオリンの「運動」
ヴァイオリンの演奏においての「運動」は、ある特定の筋肉の組み合わせが働く事を指します。 この
-
-
ヴァイオリン練習 3
「ヴァイオリンの練習は、夜7時から9時までの間にする事が多いです。 たいがい7時30分から8時30
-
-
ヴァイオリンのチューナーに 1
ヴァイオリンの音程を確かめるのに便利なチューナー。 「譜面台の上に置くと、落としたりする事もあるの
-
-
ヴァイオリンの弓の毛
ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります
-
-
ヴァイオリンのスピーカー
ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ
-
-
ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ
クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy
-
-
ヴァイオリニストのサラサーテ
サラサーテといえば「新しいヴァイオリン教本 6巻」にも出てくる「ツィゴイネルワイゼン」を思い出す方
- PREV
- 「クリスマスコンサート」に向けて 2
- NEXT
- アウトドア・ヴァイオリン練習♫