ヴァイオリンの「運動」

公開日: : 最終更新日:2020/02/29 ヴァイオリンの小話

ヴァイオリンの演奏においての「運動」は、ある特定の筋肉の組み合わせが働く事を指します。

この「ヴァイオリンの運動」はを理解するときに、難しい点が2つあります。

まず1つ目。

「肘の運動」「手首の運動」などで、実際に働いている筋肉は動いている関節周辺になる場合が多いです。ヴァイオリンを弾く時の運動は単純ではなく、複数の筋肉が一緒に働く「協働運動」なのです。そのため意識を向けるところを間違えやすいかもしれません。

2つ目は、実際に動いているところと、その動きを作っているところが違うことがあることです。

例えば「手首を動かす」運動と「手首を振る」運動は、使われている筋肉が全く異なります。

「手首を動かす」場合は、前腕部の筋肉が働きます。

「手首を振る」場合は、上腕部の筋肉が肘を動かして結果的に手首が変形する…動いて見える…のです。

この違いが理解できないと「手首を動かして弾く」のか「肘を動かして弾く」のかを間違えてしまうことがあります。

関連記事

ヴァイオリンの弓の毛

ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります

記事を読む

バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」

ヨハン・セバスチャン・バッハ (1685~1750) 作曲「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パル

記事を読む

ヴァイオリンの教則本

当教室でも取り組んでいる生徒さんが少なくない「カイザー」「マザス」「クロイツェル」などの教則本。こ

記事を読む

ヴァイオリン基礎練習 1

「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ

記事を読む

ヴァイオリンの練習 12

「ヴァイオリンの練習は必ず毎日するようにしています。 私の場合時間を決めてしまうとプレッシャーにな

記事を読む

ヴァイオリンの防音

お家でのヴァイオリン練習は、なるべく防音をすることにしているYさん。 Yさんの消音方

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習

ヴァイオリンを始めてしばらくすると…「HAUCHARD」の最初の教本が終わると同時に始める「小野ア

記事を読む

楽器なしのヴァイオリン基礎練習

長期出張(数日〜数週間)のあるお仕事のMさん。 荷物の量も(周りの人のことも)考えて、ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンの大きさ

ヴィオラ(コントラバスなども)は、楽器によって結構大きさに違いがあります。 それに対して(フル

記事を読む

ヴァイオリン練習のコツ

楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。   その「努力=一生懸命やる」には2種類あり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑