ヴァイオリン音楽も便利に♫
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
昨日は電気量販店で、スピーカー売り場の「Google Nest Hub」を買ってきました。
使いこなせるか大いに不安でしたが、売り場の店員さんはピアノがかなり上手だと分かり、その方も愛用しているとのことで購入決心しました。
「オッケーGoogle、シェリングのバッハ無伴奏ヴァイオリンパルティータを聞かせて」
と、話しかけると
「You Tube より、バッハ無伴奏ヴァイオリンパルティータ第二番ニ短調BWV 1004 シェリングです。」
と流れて直ぐにシェリングの演奏が始まります。
手持ちのシェリングのCD を小さなCDプレーヤーで聴くより音質も良い気がします。
便利です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのヴィブラートの種類
ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブ
-
-
ヴァイオリンのチューナーに 2
「いつもではありませんが、携帯電話にチューナーアプリを入れて、クリップに付けて使っています。」
-
-
教則本で有名なヴァイオリニスト 2
ヴァイオリンを習い始めて、ある程度上達を目指す人達が練習する教則本は 「カイザー(1815〜1888
-
-
ヴァイオリンの消音器
「やっぱり家でも練習したいと思っているのですが、ヴァイオリンの消音器はどんな物があって、効果の違いは
-
-
ヴァイオリンの渦巻き(スクロール)
ヴァイオリンのネックの先の渦巻きは、音響的な面からみると特別な役割は持っていません。なくても音にはほ
-
-
ヴァイオリニストの系譜 2
スペイン出身のパブロ・サラサーテ(1844〜1908)やルーマニア出身のジョルジュ・エネスコ(188
-
-
ヴァイオリンのピチカート
ヴァイオリンのピチカートは弦を指で弾いて鳴らす奏法です。ピチカートの音色がもし少し曇っていたらチェッ
-
-
ヴァイオリン譜を読む
新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作
-
-
ヴァイオリンの「フラジオレット」
ヴァイオリンの「フラジオレット」は「ハーモニクス」ともいいますが、倍音奏法のことです。このフラジオレ
- PREV
- 「クリスマスコンサート」に向けて 2
- NEXT
- アウトドア・ヴァイオリン練習♫