アウトドア・ヴァイオリン練習♫
公開日:
:
最終更新日:2020/10/26
ヴァイオリンの小話
この週末はお天気に恵まれて、気持ちが良かったですね!
こんな日はヴァイオリンを持ってお出かけ…でも意外と荷物は多くなります…ヴァイオリン、楽譜、譜面台。
そこでAさんはこんなアイディアを思いついたそうです。
「楽器を運ぶのは大変だっら、大人用のキックスクーターを使えば楽ですよ~!
車輪は三つなので、キャリーみたいに運べるし、アスファルトがきれいな時に乗って滑らせてもいいです!😁」
というAさん。
ほぼ毎日ヴァイオリン練習を習慣にして、順調に上達なさっています(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンのグリッサンド
「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて
-
-
ヴァイオリンの音程 1
弦楽器の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションは、まず指板の低いところに基準音を
-
-
ヴァイオリンレッスンの番組
昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!
-
-
ボーナスでヴァイオリンの肩当て(o^^o)
当教室には親子でレッスンを受講している生徒さんが少なくありません。  
-
-
ヴァイオリンのボーイングテクニック
ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し
-
-
ヴァイオリンの大きさ
ヴィオラ(コントラバスなども)は、楽器によって結構大きさに違いがあります。 それに対して(フル
-
-
ヴァイオリンの肩当て
「この肩当てが今のところ一番自分に合っていると思います。」 と、Oさん。 「この『ボン・ムジカ
- PREV
- ヴァイオリン音楽も便利に♫
- NEXT
- 「クリスマスコンサート」に向けて 3