ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ

公開日: : ヴァイオリンの小話

クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。

基本のフレーズというのは、小節でいyと2、2、4 とか 4、4、8 などという感じですが、基本から外れているものを見つけ出してチェックします。

そして、見つけたふれがどこまで続くかを調べます。

長いスラーが付いているフレーズの中に、細かいスラーがいっぱい書いてある場合があります。「細かいスラーの先の長いスラーの終わりまでが同じ1つのフレーズです。」ということになります。

何回も繰り返し弾いているうちに出来てきますが、スコアを見ると、頭で考えることが出来るようになっていきます。

それからもちろん、曲のどこにポイントがあるのかも考えることが大切です。

クラシック音楽の場合 作曲家は全員亡くなっているので、長年のあいだ多くの人が曲の解釈について探し求めていろいろやってきているうちに、原譜とだいぶ違うものになっていたりします。

「自分で調べ、自分で考えてみることは大切です。」

と、恩師もおっしゃっていました。また、こんなこともお話していらっしゃいました。

「その方(生徒さん)が出来るかどうかは別にして、フレーズは説明しなければいけません。」

関連記事

クラシック音楽

「外出自粛で、楽器を弾く楽しみがあって良かったと改めて感じています。」 という方が少なくない

記事を読む

ヴァイオリンのスピーカー

ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ

記事を読む

ヴァイオリンのアゴ当て

「ヴァイオリンの響きを止めずに、通常二本の金具を一本にしたアゴ当てを購入してみました。」 と

記事を読む

ヴァイオリンのドラマ:G線上のあなたと私

今日レッスンのCさん。 「クリスマスコンサート」に向けての準備もしていらっしゃいます。

記事を読む

ヴァイオリンのトリル

トリルは、もとの音(主要音)とその全音か半音上の音(補助音)をすばやく交互に鳴らす奏法の事です。装飾

記事を読む

バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜

バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス

記事を読む

ヴァイオリン譜の標識

ヴァイオリンに限ったことではありませんが「音楽標識を正しく理解する…もとの意味を知る」と、表現力を

記事を読む

弾けないところを練習する

楽譜に書かれた音符に指が素早くいくかいかないかは、筋肉運動によるものです。 目で見た譜面に対して、

記事を読む

ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント

取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を

記事を読む

ヴァイオリン音楽も便利に♫

昨日は電気量販店で、スピーカー売り場の「Google Nest Hub」を買ってきました。 使い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑