ヴァイオリンの駒に
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
時折(一般のヴァイオリン弾きはお目にかかる事の少ない)珍しいものを持って来てくださるOさん。
「先週ヴァイオリン製作教室で、自分のヴァイオリンのコマのE線の食い込み防止のパッチを付けました。」

「だ円のシールみたいのを貼るだけかと思っていたのですが、ヴァイオリン製作教室の先生が用意して下さったのは厚い透明なプレートでした。それをヤスリで削って薄くしてから切り取り、そしてコマに貼りました。結構細かい作業でした。」

この半透明のプレートは、豚の革だそうです。

Oさんは今(ヴァイオリンの他に)ヴィオラで「モーツァルト作曲 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 第一楽章」を弾いています♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン基礎練習 1
「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ
-
-
ヴァイオリンの松やに
先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ
-
-
ヴァイオリンの基礎練習 2
ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良
-
-
ヴァイオリンのグリッサンド
「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて
-
-
ヴァイオリン演奏を音楽的に
音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ
-
-
ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ
クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy
-
-
ヴァイオリンはスケール(音階)から
最近のレッスンでの基礎練習の時間には、 有名なヴァイオリニスト達のインタビューの話をしながら行なっ
-
-
「ヴァイオリン」の名称は
「ヴァイオリン音楽」が最初に発展したのはイタリアです。 イタリア語でこの楽器のことを「ヴィオ
-
-
楽器なしのヴァイオリン基礎練習
長期出張(数日〜数週間)のあるお仕事のMさん。 荷物の量も(周りの人のことも)考えて、ヴァイオリ
-
-
ヴァイオリンの大きさ
ヴィオラ(コントラバスなども)は、楽器によって結構大きさに違いがあります。 それに対して(フル
- PREV
- サマーコンサートに向けて 10
- NEXT
- ヴァイオリンの暗譜