ヴァイオリンの細かいヴィブラート
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「音程の揺れ幅の狭いヴィブラート」のことを指す「細かいヴィブラート」。
細かいヴィブラートは「左手の指を しっかりと立てて指の先の肉の薄いところで弦を押さえる」ことがポイントになります。
そうすると音程の動きを少なくして揺れるスピードの速いヴィブラートがかけられます。
また、細かいヴィブラートは「手首からかけるヴィブラート」の方が(腕からのヴィブラートより ヴィブラートの音程の揺れる幅が狭いので)向いています。
「ヴィブラートは使うとかかるようになってきますね。」
と、Oさん。
Oさんはヴィブラートのかかり方が柔らかく自然な感じになってきています♪
関連記事
-
ヴァイオリンのボーイングで
ヴァイオリンを弾いていて「もっと、思ったような音楽表現が出来たら良いなあ。」と感じたら、 『ボーイ
-
ヴァイオリン譜を読む
新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作
-
ヴァイオリンのグリッサンド
「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて
-
ボーナスでヴァイオリンの肩当て(o^^o)
当教室には親子でレッスンを受講している生徒さんが少なくありません。  
-
ヴァイオリン練習のコツ
楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。 その「努力=一生懸命やる」には2種類あり
-
ヴァイオリンの練習 9
「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が
-
ヴァイオリン練習を手軽に
ヴァイオリン練習は ① ケースを開ける ② 肩当てを付ける という準備があります
-
バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」
ヨハン・セバスチャン・バッハ (1685~1750) 作曲「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パル
- PREV
- オリジナルのヴァイオリンケース
- NEXT
- ウィーン古典派の音楽