ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに取り組む事が多い「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルトイ短調」。弾いてみたいと思う人も少なくない名曲です。
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678〜1741)はヴェネチアのサン・マルコ聖堂のヴァイオリン奏者であった父親から音楽の手ほどきを受けました。
1703年に司祭となったヴィヴァルディは、その年にヴェネチアの身寄りのない娘たちを育てる施設であるピエタ養育院のヴァイオリン教師の職に就きました。
1716年には合奏長になり、女子養育院の生徒たちは音楽の才能教育を受けました。その優れた演奏は18世紀のヴェネチアの音楽の華となるほど評判だったそうです。
そしてヴィヴァルディが国際的に有名になったのは、1711年に出版された彼の最初の協奏曲集『調和の幻想』op.3 以来です。
1725年頃に出版された『和声と創意への試み』op.8は、有名な『四季』を含む協奏曲集です。
ヴィヴァルディの影響は、その後のヴェラチーニ、タルティーニ、バッハ、ヘンデル、テーレマンなどにも及んでいます。
特にJ.S.バッハは、ヴィヴァルディもコンチェルトをハープシコードやオルガンのために編曲し、ヴィヴァルディの作曲手法を学びとっています。
関連記事
-
ヴァイオリンの松やに
先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ
-
ヴァイオリンの音階練習
ヴァイオリンを始めてしばらくすると…「HAUCHARD」の最初の教本が終わると同時に始める「小野ア
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴィブラートは、物理的には「音程を上下に揺らすこと」です。 ヴィブラートは、気の向くままに(い
-
やっぱりヴァイオリンは音階
もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の
-
バッハのヴァイオリン 1
「バロックヴァイオリン」と「モダンヴァイオリン」との本質的な違いは「語る楽器」と「歌う楽器」の違い
-
ヴァイオリンの細かいヴィブラート
「音程の揺れ幅の狭いヴィブラート」のことを指す「細かいヴィブラート」。 細かいヴィブラートは
-
ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント
取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を
- PREV
- バッハのヴァイオリン 2
- NEXT
- ヴァイオリンのコレクター