ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト

公開日: : ヴァイオリンの小話

ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに取り組む事が多い「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルトイ短調」。弾いてみたいと思う人も少なくない名曲です。

アントニオ・ヴィヴァルディ(1678〜1741)はヴェネチアのサン・マルコ聖堂のヴァイオリン奏者であった父親から音楽の手ほどきを受けました。

1703年に司祭となったヴィヴァルディは、その年にヴェネチアの身寄りのない娘たちを育てる施設であるピエタ養育院のヴァイオリン教師の職に就きました。

1716年には合奏長になり、女子養育院の生徒たちは音楽の才能教育を受けました。その優れた演奏は18世紀のヴェネチアの音楽の華となるほど評判だったそうです。

そしてヴィヴァルディが国際的に有名になったのは、1711年に出版された彼の最初の協奏曲集『調和の幻想』op.3 以来です。

1725年頃に出版された『和声と創意への試み』op.8は、有名な『四季』を含む協奏曲集です。

ヴィヴァルディの影響は、その後のヴェラチーニ、タルティーニ、バッハ、ヘンデル、テーレマンなどにも及んでいます。

特にJ.S.バッハは、ヴィヴァルディもコンチェルトをハープシコードやオルガンのために編曲し、ヴィヴァルディの作曲手法を学びとっています。

関連記事

演奏する作品を知ること

「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング練習に

昨日いらした生徒さんが 「ヴァイオリンは最初に習得することがたくさんありますね!」 と、言って

記事を読む

ヴァイオリンの弓が弾むのは

「弾いている途中で弓がはずんでしまうのは何故なんですか?」 と言う生徒さん、珍しくありません

記事を読む

日本のヴァイオリンの教本

日本でよく使われているヴァイオリンの教本は、3つあります。 「鈴木慎一バイオリン指導曲集」全

記事を読む

ヴァイオリン演奏を音楽的に

音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ

記事を読む

ヴァイオリンを弾く前に

楽譜を読む…ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで書かれているかということ)を勉強することも大切で

記事を読む

ヴァイオリンの楽譜バックのアイディア

「私のヴァイオリンケースは楽譜が入らないし、楽譜ケースも取り付けられません。でも両手を自由に手ぶら

記事を読む

ヴァイオリンの肩当て

「この肩当てが今のところ一番自分に合っていると思います。」 と、Oさん。 「この『ボン・ムジカ

記事を読む

やっぱりヴァイオリンは音階

もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の

記事を読む

ヴァイオリンの「肩当て」

久しぶりに新しいタイプの「肩当て」を購入しました。 先月ヴァイオリンを始めたYさんが購入して試した

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑