ヴァイオリンの駒に
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
時折(一般のヴァイオリン弾きはお目にかかる事の少ない)珍しいものを持って来てくださるOさん。
「先週ヴァイオリン製作教室で、自分のヴァイオリンのコマのE線の食い込み防止のパッチを付けました。」

「だ円のシールみたいのを貼るだけかと思っていたのですが、ヴァイオリン製作教室の先生が用意して下さったのは厚い透明なプレートでした。それをヤスリで削って薄くしてから切り取り、そしてコマに貼りました。結構細かい作業でした。」

この半透明のプレートは、豚の革だそうです。

Oさんは今(ヴァイオリンの他に)ヴィオラで「モーツァルト作曲 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 第一楽章」を弾いています♪
関連記事
-
-
弾けないところを練習する
楽譜に書かれた音符に指が素早くいくかいかないかは、筋肉運動によるものです。 目で見た譜面に対して、
-
-
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ
-
-
ヴァイオリンのグリッサンド
「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて
-
-
ヴァイオリン音階練習
音階練習をすると、着実に上手になります。 ただ漫然と練習すると効果を期待出来なくなってしまい
-
-
ヴァイオリンの音階練習
ヴァイオリンを始めてしばらくすると…「HAUCHARD」の最初の教本が終わると同時に始める「小野ア
-
-
日本のヴァイオリンの教本
日本でよく使われているヴァイオリンの教本は、3つあります。 「鈴木慎一バイオリン指導曲集」全
-
-
ヴァイオリンの渦巻き(スクロール)
ヴァイオリンのネックの先の渦巻きは、音響的な面からみると特別な役割は持っていません。なくても音にはほ
-
-
ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに
-
-
ヴァイオリンのスピーカー
ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ
-
-
ヴァイオリン教本の新版
昨年末に、音楽之友社「新しいヴァイオリン教本」の新版が出ました。 今日は銀座の楽器店で1〜4巻まで
- PREV
- サマーコンサートに向けて 10
- NEXT
- ヴァイオリンの暗譜