ヴァイオリンの弓を持つ右手指
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンの弓を持つ右手の指には、それぞれの役割があります。知っておくと役に立つかと思います。
全部の指に共通する役目は「弓を持つ」ことです。それぞれの指には、次のような役割があります。
人差し指 : 親指と共に弓にかかる圧力を調整する。
弓の軌道や傾きをコントロールする。
中指 : 親指と共に弓をコントロールしやすいように持つ。
薬指 : 親指と小指と共に弓の重心より元までの部分を弾く時に弓の重さを支える。 音色の芯を太くしたりする。
小指 : 弓を持ち上げたりする(スピッカートなど)。
弓の持ち方に慣れてくると「指弓(右腕の高さをほとんど変えずに指の関節を柔らかくして手首からの動きを主体に2弦を交互に弾く奏法)」なども出来るようになってきます。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの肩当て
少しでも快適にヴァイオリンを弾きたいと工夫しているYさんが、ネットで見つけた肩当ては、高さ(厚み)が
-
-
ヴァイオリンの渦巻き(スクロール)
ヴァイオリンのネックの先の渦巻きは、音響的な面からみると特別な役割は持っていません。なくても音にはほ
-
-
ヴァイオリンのチューナーに 1
ヴァイオリンの音程を確かめるのに便利なチューナー。 「譜面台の上に置くと、落としたりする事もあるの
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルは、もとの音(主要音)とその全音か半音上の音(補助音)をすばやく交互に鳴らす奏法の事です。装飾
-
-
ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ
クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy
-
-
デイホームでのヴァイオリン演奏
今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて
-
-
ヴァイオリンのペグの滑り止め
このところ何故かペグの止まらず少しずつゆるくなってしまうM君のヴァイオリン。 弦楽器山下さん
- PREV
- ヴァイオリンの重音チャレンジ
- NEXT
- ヴァイオリニストの系譜 1