ヴァイオリニストの系譜 1

公開日: : ヴァイオリンの小話

「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。

 

♫19世紀から20世紀にかけてのヴァイオリニストの系譜♫

フランス・ベルギー派  フランス派の始祖はジャン・マリー・ルクレール(1697〜1764)といわれています。

イタリア出身のジョヴァンニ・バティスタ・ヴィオッティ(1755〜1824)は

ピエール・バイヨ(1753〜1824)

ロドルフ・クロイツェル(1766〜1832)

ピエール・ローデ(1774〜1830)

この3人の19世紀前半のフランス派の中心人物に影響を与えました。そのためヴィオッティは「フランス派の創始者」といわれています。

ベルギー出身のシャルル・オーギュスト・ベリオ(1802〜1870)はバイヨの弟子です。ベリオの頃かっr、フランスとベルギーの交流が盛んになり、フランス・ベルギー派が確立されていきました。

アンリ・ヴュータン(1820〜1881)は、ベルギー出身の大ヴァイオリニストであり作曲家でもありました。ヴュータンはベリオの門下生でした。

ポーランド出身のヘンリク・ヴィエニアフスキ(1835〜1880)は、パリでクロイツェルの弟子マサールに学び、ブリュッセル音楽院で教えるなど、フランス・ベルギー派とされています。

ベルギー出身のウジェーヌ・イザイ(1858〜1931)は、ヴュータンやヴィエニアフスキに学びました。

関連記事

名ヴァイオリニストのパガニーニ

皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ

記事を読む

ヴァイオリンを良い音色で

当教室でのヴァイオリンレッスン第二回目のMさん。 地元でのヴァイオリングループレッス

記事を読む

ヴァイオリンを鳴らす

最も大切なのは「弓がまっすぐ弾ける」ということです。 弦楽器は、弦を摩擦して音を出す楽器です

記事を読む

ヴァイオリンの左指

上手な人のヴァイオリン演奏を聴いていて、どうしてあのように上手く弾けるのだろうか、とある種の不思議

記事を読む

ヴァイオリンの暗譜

「暗譜」とは、楽譜を見ずに弾くことの事です。 暗譜は、とても大切です。 国語や英語の暗

記事を読む

ヴァイオリンの消音

お家でヴァイオリンを「より静かに」練習する方法。 Eさんは、ネット検索などを参考に「ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンの基礎練習 2

ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラートの種類

ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブ

記事を読む

有名になるヴァイオリニスト

「パガニーニの演奏を聴いた時、私はまだ14歳だったが、すでにヴァイオリンの技術はかなり習得していた

記事を読む

バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜

バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑