ヴァイオリンのトリル
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
トリルは、もとの音(主要音)とその全音か半音上の音(補助音)をすばやく交互に鳴らす奏法の事です。装飾音の一種です。演奏する時に「主音から始める」のが一般的でしたが、この頃はバロックや古典派の音楽では「補助音から始める」事が多くなっているようです。
ひとつの音符に「いくつトリルを入れるか?」。これはトリルのスピードによります。どんなに短い音符でも2回以上往復することが多いです。古い時代(バロック&古典)の曲のトリルは比較的ゆっくり往復。それ以降の時代の曲のトリルは速く往復します。
「もとの音の指が動かないようにして、トリルを入れる指だけを上下させる(上から落とすような動き)」にすると、きれいなトリルが弾けます。
「Kreutzer(クロイツェル) 42 エチュード」の15番から22番は、トリルの練習です♫
関連記事
-
ヴァイオリンのフィンガリング
フィンガリングについては、まず始めにどんな可能性があるかを考えます。フィンガリングは最大10個くら
-
ヴァイオリンの練習 7
「ヴァイオリンのボーイングの練習は、週に一回貸しスタジオでしています。 音程の練習は毎日しています
-
ヴァイオリンのアゴ当てカバー
昨日レッスンにいらしたAさんのヴァイオリンのアゴ当てに、茶色のカバーが付いていました。
-
ヴァイオリンのボーイングテクニック
ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し
-
バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」
先日レッスンのSさんが、とても良い「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」の資料を持
-
オーケストラの弦楽器
オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第
-
ヴァイオリンの松やに
先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ
-
弾けないところを練習する
楽譜に書かれた音符に指が素早くいくかいかないかは、筋肉運動によるものです。 目で見た譜面に対して、
- PREV
- ホールでサマーコンサート 12
- NEXT
- ホールでサマーコンサート 13