ヴァイオリンの「きよしこの夜」を

公開日: : 未分類

今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。

このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてきて、新しい曲も自分で弾けるようになってきています。

「HAUCHARD」は124番の「5度の練習」、C-Dur(ハ長調)のスラーの付いた分散和音。127番「Promenade matinale」という小品を弾きました。そして新しく128番の「6度の練習」も弾きました。

私(講師)が「今日はここまでにしましょう。」と教本を閉じかけたら、

J君が「次のこの曲、弾く!」と元気よく言いました。

お祖母様は思わず「ウフフ」と笑顔になられました。

130番の小品「Pastorale」は、ヴァイオリンの二重奏になっています。J君は初見でしたが、一人で第一ヴァイオリンのパートを弾いて、アンサンブルが出来ました♫

続いて、教本にのっている「きよしこの夜」も初見で弾いてみました。ちょうどお母様のKさんも教室にご到着でしたので(オクターブ上下のパートにわけて)アンサンブルをしました♪

Kさんのお母様は、お嬢様とお孫さんの演奏を、とても喜んで下さいました☺

 

関連記事

秋から弾きたいヴァイオリンの曲

日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改

記事を読む

親子でヴァイオリン

昨日、3歳の女の子が久しぶりのレッスンにやってきました。4ヶ月前に若~いお母さんと一緒にヴァイオリン

記事を読む

新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦

ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。

記事を読む

ヴァイオリン教室の大家さん

今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 5回目

今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

今年の「クリスマスコンサート」で「スコットランド民謡 つりがね草」「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演

記事を読む

ヴァイオリンを先に始めて

「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始

記事を読む

ヴァイオリの左指のテンションアップに

「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。

記事を読む

夏ネイルonヴァイオリン

美味しそうな「フルーツバスケット」のネイル!   このネイルのKさんの

記事を読む

本日は晴天☀️

やっぱり晴れの日は気持ちが良いですね! ヴァイオリンを練習する時の気分も前向きになりやすい。 昨日の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑