自分に合ったヴァイオリン曲
公開日:
:
未分類
自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっていない場合もあるかと思います。(もちろん、好きな曲ばかり弾いていては勉強になりませんが)
コンサートの時などは自分に合った曲を自分に合ったように弾けると、聴いている人達の拍手も多くなります♫
有名な演奏家達にもこんな話があります。
フランスの音楽家一族の一人のダンクラ。パリ音楽院でバイヨに師事し、1855年から母校で教え始め、60年には教授になっています。「私がパガニーニを聴いたのは13歳の時でした。彼は風変わりな人で、ファンタスティックで、けたはずれの力強いテクニックに恵まれていました。彼のパッセージ・ワークにはなんというイントネーション、なんという正確さが、彼の音にはなんと喜びにあふれた暖かさがあったことでしょう。彼自身の曲ではとても真似のできないような演奏を聴かせました。ヴィオッティやローデ、クロイツェルなどの作品は、彼の神経質で熱っぽい性格にはふさわしいものではありません。特別な様々なアクセントを要求しているヴィオッティの作品を演奏するためには、バイヨのような華麗なボーイングが必要でした。一方でバイヨは、パガニーニの魔性的な音楽の演奏ではどこか落ち着かない感じでした。彼にテクニックがなかったということではなく、彼の性格からいっても、彼が奇人と呼んでいた人の作品は合わなかったのでしょう。
Kさんは、速めのテンポの明るい曲も軽快に弾きます♫
Sさんは、いつも丁寧に行き届いた演奏をします♪
関連記事
-
-
珍しい『ヴァイオリン音階教本』
時折 新しいヴァイオリンの情報を提供して下さるKさん。 今回のレッスンが始まるとき、K
-
-
ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律
昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。 その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強に
-
-
ヴァイオリンの弓使い
「今回の曲では、なるべく弓の幅を多く使うのが目標です。」 と、Mさん。 私達は
-
-
一年未満でサードポジション
ヴァイオリンを始めて8カ月でジュニアオーケストラに「ヴァイオリン奏者」としてデビューしたYちゃん。
-
-
ヴァイオリン教室の大家さん
今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし
-
-
次のコンサートに向けて 1
「スプリング・コンサート」に向けて、いつもよりたくさん練習をして、とても頑張ったRさん。
-
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
11月28日(日)午前10時くらいから午後6時頃まで、クリスマスコンサートの伴奏合わせを行う予定です
-
-
ヴァイオリンのダイナミック 2
新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと
-
-
ヴァイオリン・アンサンブル
当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く
- PREV
- ホール演奏に向けて 4
- NEXT
- ホール演奏に向けて 5