自分に合ったヴァイオリン曲

公開日: : 未分類

自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっていない場合もあるかと思います。(もちろん、好きな曲ばかり弾いていては勉強になりませんが)

コンサートの時などは自分に合った曲を自分に合ったように弾けると、聴いている人達の拍手も多くなります♫

 

有名な演奏家達にもこんな話があります。

フランスの音楽家一族の一人のダンクラ。パリ音楽院でバイヨに師事し、1855年から母校で教え始め、60年には教授になっています。「私がパガニーニを聴いたのは13歳の時でした。彼は風変わりな人で、ファンタスティックで、けたはずれの力強いテクニックに恵まれていました。彼のパッセージ・ワークにはなんというイントネーション、なんという正確さが、彼の音にはなんと喜びにあふれた暖かさがあったことでしょう。彼自身の曲ではとても真似のできないような演奏を聴かせました。ヴィオッティやローデ、クロイツェルなどの作品は、彼の神経質で熱っぽい性格にはふさわしいものではありません。特別な様々なアクセントを要求しているヴィオッティの作品を演奏するためには、バイヨのような華麗なボーイングが必要でした。一方でバイヨは、パガニーニの魔性的な音楽の演奏ではどこか落ち着かない感じでした。彼にテクニックがなかったということではなく、彼の性格からいっても、彼が奇人と呼んでいた人の作品は合わなかったのでしょう。

Kさんは、速めのテンポの明るい曲も軽快に弾きます♫

 

Sさんは、いつも丁寧に行き届いた演奏をします♪

関連記事

ヴァイオリンでアンサンブルに

「シューベルト作曲 弦楽四重奏曲 第一番を演奏することに決まりました。でも(そのコンサートがオペラシ

記事を読む

弦楽器マガジンを

先日、生徒さんが持ってきてくれた雑誌「サラサーテ」。 表紙の服部百音さんは『弾きたいと

記事を読む

ヴァイオリン教室の「お盆休み」

今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい

記事を読む

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

今日はコンサートに♪

今日は、コンサートに行って来ました。 「巻上公一&ロジャー・ターナー」の前衛的音楽コン

記事を読む

始めたばかりのヴァイオリン練習

先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。

記事を読む

ヴァイオリン左指の「トンネル」

今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま

記事を読む

レッスン室の窓磨き

クリスマスコンサートまで、あと一週間。 今日はレッスン室(コンサート会場)の窓磨きをしました♪

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑