クッキングクラスに参加
公開日:
:
未分類
生徒さんのお母様が通っていらっしゃる料理教室に行って参りました。
大変人気のお教室で、かなりのウェイティングだそうです。
実は、私はこの先生のお料理の大ファン。
今回のメニューは「和食」。
カリフォルニアロール
ケイジャンロール
魚介類の和風サラダ
ウニと焼き茄子のムース
葛饅頭
どれも「目の覚める美味しさ」!
この中で「カリフォルニアロール」は、コンサートの後のメニューに加えられたら嬉しいと思い、早速材料を買い込んで参りました☺
そして先日「カリフォルニアロール」にトライしてみました(トビコは売っていなかったので白ごまですが)。
クッキングの先生のおっしゃった通り、ごはんは少なくしない方が巻きやすいし、美味しいということが分かりました。何でもレッスンを受けると上達が違いますね(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリン&チェロでアンサンブル
当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。
-
-
ヴァイオリンレッスン直ぐに復帰♪
ヴァイオリンレッスンを、生まれて1ヶ月の下のお子様を連れて、ヴァイオリンレッスンを再開なさったM君と
-
-
ヴァイオリンをもう一度♫
「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
-
-
ヴァイオリンの左指先
弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをか
-
-
ヴァイオリンの音程は確認しながら
「音程は確実にとるように」 そのためには音階練習をやれば必ず上達します。音階教本でも良いですし
-
-
サマーコンサートに向けて 1
6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。 いつもコンサートに「
-
-
マイペースでヴァイオリンレッスン
もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母
-
-
ヴァイオリンのケース
ケースは消耗品なんだな・・・と思うこのごろ。個人的な選ぶポイント 1、楽器の安全性 2、軽量
-
-
伴奏 弾いて下さい♪
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。 セヴシックOp. 1 も少し
- PREV
- 一人でヴァイオリンレッスンへ
- NEXT
- 音楽の基本「音階」