楽譜(資料)は多いほうが

公開日: : 未分類

「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。

特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。

手に入るのであれば、出来るだけたくさんの資料(楽譜)を集めて、

その中から自分が良いと思うものを選ぶのが、理想的です。

 

Kさんは今「バッハ作曲 ソナタ第二番」に取り組んでいらっしゃいます。

IMG_5999

バッハ自身が書いた「直筆譜」は、インターナショナル版の最後の方に写真が載っています。

IMG_5899

また、その「直筆譜」をそのまま「印刷譜」にしたものが「ベーレンライター版です。

IMG_5995

 

Kさんと私(講師)は、ベーレンライター版の「原譜」に「自分で考えたボーイングとフィンガリング」を書き込み、迷った箇所を一緒に考えます。

 

ボーイングひとつでも

*4重音を「低い音から弾くか」「高い音から弾くか(この場合メロディーラインは低い音にある)」どちらにするか?

*スラーをどうかけるか?(フレーズをどう考えるか?音質優先にするか?)

なども、演奏するテンポや、弾く場所の広さや残響によっても変わっていきます。

 

フィンガリングは

*音質優先(同じメロディーは同じ弦で。メロディーが向かって行く時は開放的な響きに、下降形や終わり近くは落ち着いた響きに)して決めるか?

*音程優先(正確な音程で演奏するため、安全な指使いを選ぶ)にするか?

これらも、練習を重ねていくうちに、自分にとって良い方法が変わっていきます。

 

イメージするバッハの音楽に適すると思われる奏法を、選択していく過程も楽しんでいけるようになってくると、より充実した「ヴァイオリン・ライフ」になりそうですね♫

 

関連記事

クリスマスコンサートに向けて 8

「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。

記事を読む

フランスのヴァイオリン曲

今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。

記事を読む

ヴァイオリン、楽しそうだね!

「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス

記事を読む

庭の冬支度

一昨日から植木屋さんが来てくれています。パチンパチンとリズミカルな音が聞こえてきています。 そういえ

記事を読む

ヴァイオリンのトリル

ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト

記事を読む

休符も「音楽」

演奏で「休み」と呼んでいる「休符」。音楽は、音を出しているのと同じくらい、音を出していない「間」の時

記事を読む

本番間近のオーケストラ練習

今日は、1月から始まった「草加市民管弦楽団 第31回定期演奏会」の最後の練習でした。 後はゲネ

記事を読む

パーティーで弦楽四重奏

昨夜は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル東京」のグランドボールルームで弦楽四重奏をしました。

記事を読む

ヴァイオリンをYou Tubeで聴く

昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき

記事を読む

かわいいヴァイオリンノート

小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑