ヴァイオリンのグレードアップを楽しみに
公開日:
:
未分類
本当は、最初から「長く使える、ちょっと良いヴァイオリン」で始めたい気持ちもあったKさん。
でも、体験レッスンでヴァイオリンを弾いてみて、
「弦楽器山下」さんに持ってきてもらって様々な価格帯のヴァイオリンを弾き比べるうちに、
「ある程度弾けるようになってから、自分で弾いて自分の好みにあったヴァイオリンを探そう」
ということにしました。
まずはお手頃ヴァイオリンセット(そうはいっても、そのカルロ・ジョルダーノVS-2 も結構良いので充分長く使えます♪)を購入。
お家では「周りの方へ気遣い」近くのスタジオを借りたり、消音器を2種類購入したりして、練習なさっているそうです。今回のレッスンでは、肩当てを「より身体にフィットするもの」をと(講師も初めて見る)新型KUNを持っていらっしゃいました。
今週は、Kさんの他にも
「もしかしたら別の肩当てを使うと 左指を弦に乗せるのがより楽になり、首周りも痛くならない かも?」
と(当教室にもそれなりに何種類かの肩当てがあるので)試した生徒さんが何人かいらっしゃいました。
皆さん「この肩当ては身体に合うかしら?」ということと同時に「肩当てで同じヴァイオリンがずいぶん変わるんですね。」とおっしゃっていました。
ヴァイオリンのグレードアップはヴァイオリニストにとっても最大の夢ですが、ちょっとしたことでも、自分のヴァイオリンが「もっと自分好みに」なることがあります☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室のピアノに
つい先ほど、オーダーしていた「ピアノカバー」が届きました!これで「ピアノの日焼け」を気にせずカーテン
-
-
今どきの「クラシック音楽ガイド」
(ヴァイオリンの)曲、新しく取り組む曲を始める時に、その作曲家の手法がわかっていると、曲の理解が速く
-
-
ヴァイオリンを楽しむ
ヴァイオリンを楽しむのに1番大切なのは「ヴァイオリンが好きであること」。そして(他の人と競争しないで
-
-
ヴァイオリンを持たずに楽譜を
楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい
-
-
ヴァイオリンケース用楽譜入れ
国内線飛行機の機内持ち込み出来るヴァイオリンケースにも取り付けられる楽譜入れ。ハンドバックとヴァイオ
-
-
ヴァイオリンのグレードアップ
ヴァイオリンを始めて、今月が一年目のKさん。 Kさんはヴァイオリンだけでなく弦楽器がお好きで、
-
-
ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目
昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。 1.弓の体操 2.オシャールの開放弦の練
-
-
ヴァイオリンの上手な練習
静かで可憐なKさん。 ニコニコしながら、でもキッチリ練習ポイントをおさえてさらっていらっしゃい
-
-
ヴァイオリンの「ボーイング」を考える
「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの
- PREV
- レッスン室の窓磨きしました♪
- NEXT
- 楽譜(資料)は多いほうが