ヴァイオリが上手になる秘訣(第一歩)

公開日: : 未分類

今週の日本経済新聞の夕刊の記事「心の玉手箱」は、ヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。
その記事によると(幼稚園に入れなかった代わりに)ヴァイオリンを始めたそうで「練習は大好きだった。幼少期の生活hs3度の食事と歯磨きとヴァイオリンの練習がワンセット。ごちそうさまを言って歯を磨いたらすぐまたヴァイオリンを弾く。規則正しい生活習慣が身についたのは母のおかげだ。」
大人になると、なかなか1日2回以上は難しい…どころか、弾こうにも弾けない日があったりすると思います。
でも1週間に何度か練習していると、楽器が身体に馴染むのは確かです。
この回数が多ければ多いほど、弾いているヴァイオリンの音が声のように歌い始めるような気がします。
昨日レッスンに来てくれたMちゃんも、好きな曲は回数多く弾いているので、とても良いヴァイオリンの音でした。
習慣は、スポーツをする時も大切ですが、勉強にも音楽にも大きな力となるんだなぁと思うことが多いこの頃です。IMG_0895.JPG

関連記事

今週はヴァイオリン教室もハロウィン♫

毎年、当教室のハロウィンをとっても楽しみにしていてくれているMちゃん。 昨日はヴァイオリンとお

記事を読む

やる気アップのヴァイオリン人気曲

現在NHKで放送されている「大河ドラマ 真田丸」。 このテーマ曲は、当教室でも人気です。

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動をスムーズに

ポジション移動をする時は 最初に確認しておきたい大切なことは どこのポジションからどこのポジショ

記事を読む

音楽祭で学んだことを

昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

ヴァイオリン演奏とは

優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手

記事を読む

ヴァイオリンの朝練の後に

今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン

記事を読む

暑い日のヴァイオリン練習に

「急に暑くなりましたね!」 と今朝のレッスンのMさん。 「以前購入した 顎当てカバーなん

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 4

「だんだん ヴァイオリンを弾くのが楽しくなってきました。」 と、レッスンの終わり際に嬉しそうな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑