弾きたいヴァイオリン曲を

公開日: : 未分類

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。

そんなYちゃんは、楽器奏法の習得がとても上手です。

IMG_4796

今回のレッスンは、

「HAUCHARD」お決まりの49番のG-dur の音階から始まり、

74番の移弦のある「スラー」の練習、

75番の「左指の斜め移動」の練習、

76番から80番の「左指をトンネル状にして押さえる重音」練習、

81番の「Chanson Ecossaise」という小品までをやりました。

 

その後「新しいヴァイオリン教本」の「グルック作曲 アウリスのイフィゲニアより」をやりました。

そしてYちゃんが

「この曲、弾きたいです。」

とリクエストした曲「ハイドン作曲 セレナーデ」をやりました。この曲は、冒頭のリズムを「軽快に」「シャレた感じに」弾くのにポイントがあります。

短い音符に弓を使わずに直ぐそのまま(アクセントなどが付かないように)返すと上手く行きます。

お母様のKさんは、Yちゃんの今回レッスンポイントの他に、Yちゃんが次のレッスンでやるところも一足早くやって頂いています。

IMG_4798

レッスンの最後にアンサンブルもしました♪

IMG_4803

関連記事

ヴィオラの調弦に挑戦

一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。

記事を読む

マイペースでヴァイオリンレッスン

もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母

記事を読む

ヴィブラートの(聴覚的)特性

プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の

記事を読む

この夏休みに一曲♪

普段は忙しくて、定期的なレッスンには通う時間余裕のないAちゃん。 夏休みは、学校のある時には出

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ

今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 9

今朝は、講師自身も「サマーコンサート」に向けての準備をしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 先

記事を読む

本番での緊張(*≧∀≦*)

どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ方

「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。

記事を読む

ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏

ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ

記事を読む

レッスン室の窓磨きしました♪

梅雨が始まったばかりですが、 今日はとても気持ちの良いお天気だったので、窓磨きをしました(^-

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑