ピアノの調律しました♪
公開日:
:
未分類
今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。
調律師のえびすいさんは、2代にわたってお世話になっています。とても丁寧に調律して下さいます。
(昨年度は、当教室に通っていらっしゃるKさんも、お家のピアノの調律をお願いしました。)
今回は、通常の調律に加えて「ペダルを少し軽く」「ピアノの周りの傷の修正」をお願いしました。欧米のピアノのペダルは「靴を履いてペダルを踏むことを前提に調整してある」そうです。(なるほど、家の中も靴を履いて生活していますものね)えびすいさんは、ペダルの後ろ側にフェルトを挟んで、傾斜を「ペダルを踏みやすく」して下さいました。
音も格段に良くなり、周りもピカピカになりました!
関連記事
-
-
手の小さい人が弾きやすいヴァイオリン曲
アメリカでお世話になったBlair Music School(ブレア音楽院)のC.Teal(ティール
-
-
あこがれのヴァイオリン曲を
「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮
-
-
レッスンの後の「桜まつり」
我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら
-
-
ヴァイオリンレッスン 10回目
忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。 弓の体操に続
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル
-
-
ヴァイオリンの右手首
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが
-
-
ヴァイオリンの左手の形
「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ
-
-
ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない
ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖
-
-
ヴァイオリンのポジション移動ポイント
中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとって実りの多い年でありますように!
- PREV
- ヴァイオリンの駒
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンノート