ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに

公開日: : 未分類

幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。

この前のクリスマスに思い切って購入した「イタリア クレモナの新作ヴァイオリン」は、太めのガット弦に張り替えて、更に調子が良くなったそうです。

 

Kさんは、ヴァイオリンを弾くことが「人生の最大の楽しみ」のひとつだそうです。(講師の私もです☺)

 

今日のレッスンは「カール・フレッシュ 音階教本」からスタートです。

1番のG線のみの音階から、3弦に渡る3オクターブの音階。3度、6度、オクターブ、フィンガード、10度の重音音階。プロ並みに練習していらっしゃいます。

練習曲は「マザス エチュード 作品36 2巻」の53番をやりました。sf(スフォルツァンド)を響かせるように弾いていきます。

IMG_3411

 

曲は「ブラームス作曲 ヴァイオリンソナタ 第2番」に取り組んでいらっしゃいます。

Kさんはニコニコしながら、こんなお話をして下さいました。

「ずいぶん前に、チェロの友人に頼まれて、蓼科の音楽祭に『ブラームス作曲 ピアノ・トリオ』のピアニストとして参加したことがあります。」

スゴイですね!(ブラームスのピアノパートは、かなり難しいです)

関連記事

(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて

モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ

記事を読む

身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法

年齢に関係なく、身体を傷めない練習方法というのがあります。 それは、以下の4つです。 1.

記事を読む

クラッシックコンサートへ行く時は

今日の「中高生新聞」に「クラッシックコンサートを楽しむためのマナー」という記事がありました。

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

クリスマスコンサートが終わって

「クリスマスコンサート」に向けて、最初からしっかり練習をしてきたCちゃんは、コンサートでとても良い音

記事を読む

音階アップデートその後 1

先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」

昨日、生徒さんのオススメの「肩当て」が届きました。「ヴィヴァ・ラ・ムジカ ダイアモンド」です。 

記事を読む

フランスのヴァイオリン曲

今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑