クリスマスコンサートは目前に♫
公開日:
:
未分類
明日に迫った「クリスマスコンサート」。
今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっている生徒さんも多いと思います。当教室のコンサートは「余裕で弾ける曲を、手の内に入りやすい曲を演奏する」というより「勉強になる、どちらかと言うと少し難しい曲にチャレンジして演奏する」感じですので、なおさらかもしれません。でも、どの生徒さんも頑張っていらっしゃいます。(体調に気をつけて元気に参加してくださいね☺)
2週間前にヴァイオリンを購入して始めたばかりのTさんも、クリスマスコンサートに参加して下さる事になりました。「毎日ヴァイオリンを弾いていないと、ちょっと不安になります。」と、先ほどのレッスンの最後におっしゃっていました。
「毎日練習していないと気持ちが落ち着かない」というのは、楽器習得で一番大切な感覚です(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンを弾く時の左手小指
ヴァイオリンを弾く時、左手の指はあまり強くは押さえません。弦の上に指を立てるように(末関節は
-
-
ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサートのお知らせ
当教室のサマーコンサートが 7月21日 午後2開演 当教室のレッスン室 で行われます。 &
-
-
オーケストラにヴァイオリンで参加
「武田先生にお話があるんです!」とレッスン室に笑顔入っていらしたMさんとAちゃん。 先週末に、
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル♪
ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。
-
-
モーツァルトのヴァイオリン奏法
今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買
-
-
ヴァイオリン演奏時の脱力
脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ
-
-
ヴィブラートの(聴覚的)特性
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の
-
-
生徒さんからオススメの本を
「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 8
- NEXT
- 今日は「クリスマスコンサート」です