クリスマスコンサートは目前に♫
公開日:
:
未分類
明日に迫った「クリスマスコンサート」。
今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっている生徒さんも多いと思います。当教室のコンサートは「余裕で弾ける曲を、手の内に入りやすい曲を演奏する」というより「勉強になる、どちらかと言うと少し難しい曲にチャレンジして演奏する」感じですので、なおさらかもしれません。でも、どの生徒さんも頑張っていらっしゃいます。(体調に気をつけて元気に参加してくださいね☺)
2週間前にヴァイオリンを購入して始めたばかりのTさんも、クリスマスコンサートに参加して下さる事になりました。「毎日ヴァイオリンを弾いていないと、ちょっと不安になります。」と、先ほどのレッスンの最後におっしゃっていました。
「毎日練習していないと気持ちが落ち着かない」というのは、楽器習得で一番大切な感覚です(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンの朝練の後に
今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンレッスン 9回目
今回はMさんが忙しくてAちゃんが1人でレッスンに来ました。 まだ2年生のAちゃんですが、実にしっか
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
いよいよ「クリスマスコンサート」まで1週間と迫ってきました。 昨日はピアノ伴奏との合わせを行い
-
-
ヴァイオリンの練習は鏡を使って
当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
昨日は台風一過の後の晴天(今日も良いお天気!) ピアノの友人と合わせをしました。
-
-
ヴァイオリンの練習時間
「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近
-
-
ヴァイオリンの二重奏
ヴァイオリンの二重奏曲は(ピアノに比べ)あまり多くありません。 その中でも「バッハの二
-
-
自分で出来るヴァイオリン練習を
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド
-
-
ヴァイオリンレッスン15回目
「先生、弓の体操忘れています♫」 そうでした☺ 弓の体操の次はHAUCHARDです。
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 8
- NEXT
- 今日は「クリスマスコンサート」です