講師もレッスンを
公開日:
:
未分類
今朝は、私自身が(音大の先生の)レッスンを受けてきました。
レッスンを受けた曲目は「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト e-moll 第一楽章」です。レッスンでは、先ず最後まで聴いていただきました。
冒頭のボーイング(弓使い)から何通りものやり方、それぞれの利点などを教えて下さいました。
フィンガリング(指使い)なども「音色を優先」する場合と「確実に正確な音程をとるため」など、より良い演奏を目指して試してみると良いそうです。
資料もなるべくたくさんあったほうが良く、「様々な出版社のものを見てみる」「YOU TUBE での演奏を参考にする」など現在では情報も集めやすいです。
そして最終的には、実際に演奏する人のやりやすいものを選ぶそうです。(ただ、あまり奇抜なものは、不自然になりやすかったりするので向かないそうです)
とても勉強になる、充実したレッスンでした♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン 18回目
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の
-
-
ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備
今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今
-
-
ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で
ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ
-
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
-
-
本番間近のヴァイオリンレッスン
年に何度か演奏する機会のあるNさん。今月も、そのうち1つのコンサートが迫っています。 演奏予定
-
-
ヴァイオリンを弾く時の左手小指
ヴァイオリンを弾く時、左手の指はあまり強くは押さえません。弦の上に指を立てるように(末関節は
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今回の「クリスマスコンサート」で「アッコーライ作曲 コンチェルト」を演奏する予定のKさん。レッスンは
-
-
ヴァイオリンの弦が切れても
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH
-
-
ヴァイオリンのグレードアップ
ヴァイオリンを始めて、今月が一年目のKさん。 Kさんはヴァイオリンだけでなく弦楽器がお好きで、
- PREV
- ヴァイオリンをじっくり練習
- NEXT
- ヴァイオリン曲の仕上げ