講師もレッスンを

公開日: : 未分類

今朝は、私自身が(音大の先生の)レッスンを受けてきました。

レッスンを受けた曲目は「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト e-moll  第一楽章」です。レッスンでは、先ず最後まで聴いていただきました。

冒頭のボーイング(弓使い)から何通りものやり方、それぞれの利点などを教えて下さいました。

IMG_4709

フィンガリング(指使い)なども「音色を優先」する場合と「確実に正確な音程をとるため」など、より良い演奏を目指して試してみると良いそうです。

資料もなるべくたくさんあったほうが良く、「様々な出版社のものを見てみる」「YOU TUBE での演奏を参考にする」など現在では情報も集めやすいです。

そして最終的には、実際に演奏する人のやりやすいものを選ぶそうです。(ただ、あまり奇抜なものは、不自然になりやすかったりするので向かないそうです)

IMG_4707

とても勉強になる、充実したレッスンでした♫

関連記事

ヴァイオリン(講師)の名刺

出来ました! ヴァイオリン付きの名刺にしたくて色々探しましたが、とうとう自分で作りました。

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 1

「やっぱり私は、本番(コンサート)があるとヴァイオリンの練習を頑張れるのだと実感しました。」

記事を読む

明日は「サマーコンサート」

いよいよ明日は「サマーコンサート」です。 当教室のコンサートは、勉強会スタイルです。 コ

記事を読む

ヴァイオリン奏法の習得

Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか

記事を読む

ヴァイオリンの楽譜

昨日、生徒さんが、次に弾く曲の楽譜のコピーを持って来てくれました。 「ペトルッチ楽譜ライブラリー」と

記事を読む

ヴァイオリンケースを

ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、

記事を読む

ヴァイオリンの弓先まで楽に♫

弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。 弓の真ん中あたりは良い音が出てい

記事を読む

大人になってからのヴァイオリンは 1

ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」

記事を読む

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑