クリスマスコンサートに向けて 1
公開日:
:
最終更新日:2017/10/18
未分類
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
この「カノン」を選んだのはRさんです。
今回のレッスンでは「ここのところが、スムーズに弾けないんです。」という箇所の練習しました。
楽譜の鉛筆で囲まれた部分は、ファーストポジションで弾くと、弦を一本飛び越えることになります。
このように移弦の難しいところは、左指を押さえずに、右の弓の弦を開放弦で どのように移弦して弾くか確認します。(「E D A E」と弦を弾きます)
Rさんはほとんど毎日練習をなさっています。
今日レッスン日だったTさんは
「私も『パッフェルベルのカノン』に参加したいです。」
また、一人参加希望者増えました♪
クリスマスコンサートの当日まで参加者募集中です♫
関連記事
-
-
コンサートへ行ってきました♫
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー
-
-
毎日ヴァイオリン弾いています☺
レッスンが終わって帰り際に、 「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」 と、ニコニコしながら
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
-
-
ヴァイオリンとリズム
音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最
-
-
ヴァイオリンと部屋の湿度
このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。
-
-
ヴァイオリン講師の夏休み
皆様、夏休みをいかがお過ごしですか? 私(講師)は一泊二日で、新潟県苗場にある「NASPA」と
-
-
講師もヴァイオリンリサイタル準備♫
今日は(いつもリサイタルのピアノをお願いしている)同級生の友人と合わせ(合わせ)をしました。
- PREV
- ヴィブラートの(聴覚的)特性
- NEXT
- ヴァイオリンのハーモニクス