オーケストラ本番

公開日: : 未分類

無事終了しました!

何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロになる恐れあり。

どのオーケストラ団員も、指揮者も、リハーサルの体力配分は慎重でした♪

IMG_3178

リハーサルがスタートすると、指揮者の高野先生が

「この交響曲は、実は指揮者なしで演奏できます。」

と言って、指揮台から降り、客席へオーケストラの響きをチェックしに行ってしまいました!

IMG_3176

びっくりしたのは私❢

ヴァイオリンを弾きながら、指揮者の役割をすることに!!

でも、今考えれば「オーケストラの団員同士のアンサンブル強化」のための特効薬だったのかなとも思いました。

目を閉じたとたん、自分の音が良く聞こえてくる、周りの音も聞こえてくる。

それと同じですね!

 

発表会やコンサートの本番は、予期せぬことが起こります。

今回の私のハプニングは「肩当て どこに行っちゃった?」でした。

アンコールを弾こうと思ったら、肩当てがない!

肩当て無しの、ぺっちゃんこヴァイオリンで、滑りやすい本番用ブラウス。

指揮者の先生に「大丈夫ですか?」

「はい…」

どうしよう?と言っている場合ではなく「乗り切るよう、頑張るしかない!」

トランペット奏者の団員の人が「スリルとサスペンス!」のコンサートだと笑っていましたが、まさにその通り☺

 

なくなった肩当ては、頂いた、大きな花束の下敷きになっていました。

IMG_3184

関連記事

ヴァイオリンでバッハ

「バッハには、ヴァイオリン奏法の基本がいっぱい入っていますから、とても良い勉強になります。」 これ

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

もうすぐクリスマス

ちょっと気が早いかなぁと思いながら、小さなクリスマスツリーを飾りました。 今日からクリスマスコンサー

記事を読む

透明なエレクトリックヴァイオリン

昨日まで東京ドームシティで開催されていた「テーブルウェアフェスティバル」に行ってきました。

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫

「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンポイントは

「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」 と、遠慮気味におっしゃ

記事を読む

ヴァイオリンのハイポジション

ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備

今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑