オーケストラ本番
公開日:
:
未分類
無事終了しました!
何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロになる恐れあり。
どのオーケストラ団員も、指揮者も、リハーサルの体力配分は慎重でした♪
リハーサルがスタートすると、指揮者の高野先生が
「この交響曲は、実は指揮者なしで演奏できます。」
と言って、指揮台から降り、客席へオーケストラの響きをチェックしに行ってしまいました!
びっくりしたのは私❢
ヴァイオリンを弾きながら、指揮者の役割をすることに!!
でも、今考えれば「オーケストラの団員同士のアンサンブル強化」のための特効薬だったのかなとも思いました。
目を閉じたとたん、自分の音が良く聞こえてくる、周りの音も聞こえてくる。
それと同じですね!
発表会やコンサートの本番は、予期せぬことが起こります。
今回の私のハプニングは「肩当て どこに行っちゃった?」でした。
アンコールを弾こうと思ったら、肩当てがない!
肩当て無しの、ぺっちゃんこヴァイオリンで、滑りやすい本番用ブラウス。
指揮者の先生に「大丈夫ですか?」
「はい…」
どうしよう?と言っている場合ではなく「乗り切るよう、頑張るしかない!」
トランペット奏者の団員の人が「スリルとサスペンス!」のコンサートだと笑っていましたが、まさにその通り☺
なくなった肩当ては、頂いた、大きな花束の下敷きになっていました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
-
-
スプリングコンサートに向けて 2
「スプリングコンサート」まで、あと一ヶ月をきりました。 今回のコンサートで「ヴィヴァルディ作曲
-
-
ヴァイオリンの調弦の工夫
パリ音楽院の先生も「音程を良くするために一番大事なのは調弦をきちんとすることです。」とおっしゃってい
-
-
ヴァイオリンを鳴らすには
「右も左も(両腕が)柔らかい状態で、ヴァイオリンの音が大きい。これが理想的です。腕が硬いと、出るおと
-
-
「サマーコンサート」に向けて 10
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。 今日のレッスンでは、それ
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
自分のためのヴァイオリン
いつもはM君と一緒にレッスンを受けていらっしゃるCさんは、今朝はお一人での受講でした。
-
-
スプリング・コンサートのプログラム
「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう
- PREV
- ヴァイオリンのダイナミック 2
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 11回目