オーケストラ本番
公開日:
:
未分類
無事終了しました!
何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロになる恐れあり。
どのオーケストラ団員も、指揮者も、リハーサルの体力配分は慎重でした♪
リハーサルがスタートすると、指揮者の高野先生が
「この交響曲は、実は指揮者なしで演奏できます。」
と言って、指揮台から降り、客席へオーケストラの響きをチェックしに行ってしまいました!
びっくりしたのは私❢
ヴァイオリンを弾きながら、指揮者の役割をすることに!!
でも、今考えれば「オーケストラの団員同士のアンサンブル強化」のための特効薬だったのかなとも思いました。
目を閉じたとたん、自分の音が良く聞こえてくる、周りの音も聞こえてくる。
それと同じですね!
発表会やコンサートの本番は、予期せぬことが起こります。
今回の私のハプニングは「肩当て どこに行っちゃった?」でした。
アンコールを弾こうと思ったら、肩当てがない!
肩当て無しの、ぺっちゃんこヴァイオリンで、滑りやすい本番用ブラウス。
指揮者の先生に「大丈夫ですか?」
「はい…」
どうしよう?と言っている場合ではなく「乗り切るよう、頑張るしかない!」
トランペット奏者の団員の人が「スリルとサスペンス!」のコンサートだと笑っていましたが、まさにその通り☺
なくなった肩当ては、頂いた、大きな花束の下敷きになっていました。
関連記事
-
ヴァイオリンを楽しむ
ヴァイオリンを楽しむのに1番大切なのは「ヴァイオリンが好きであること」。そして(他の人と競争しないで
-
今日はピアノ発表会で
本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒
-
ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1
オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
当教室の近くの新鮮野菜
夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ
- PREV
- ヴァイオリンのダイナミック 2
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 11回目