ヴァイオリンの防音

公開日: : 未分類

今月から(息子さんと)始められたYさんは、お家での練習の時の「音」が少し気になっていらっしゃいます。

「サイレントヴァイオリンの購入も考えているんです。」

とのことでしたので、当教室に置いてある2台の「サイレントヴァイオリンを試奏していただきました。

IMG_4392

「結構小さな音になるんですね。」

「ん〜、でも弾いていて楽しくなるという感じとはちょっと違うかも?このサイレントヴァイオリンの演奏を聴いたことがあるんですけれど、とてもきれいな音の演奏でした。」

 

やはり、ネットで見ているだけより(可能ならば)実際に弾いてみると、面白いものです。購入するかどうかも、決めやすくなります。

サイレントヴァイオリンは「譜読みが間に合わない。でももう夜遅い」などの、いわば「ヴァイオリン練習の非常事態」の時には、とても役に立ちます。

サイレントヴァイオリンは共鳴体がないので、ボーイングが曲がっていても雑音が出ません。つまり、本物のヴァイオリンに持ち替えた場合に「きれいな音で弾いていたつもりなのに…」と、なりかねない。ですので練習する時は、それを考慮するのが賢明です♫

 

お持ちの「ヴァイオリンに装着する消音器」も試してみました。「ゴム製の、クシ型タイプ」「強力マグネットタイプ」の両方とも、「実際に消音された感じ」を体験していただきました。

IMG_4393

IMG_4396

関連記事

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

ヴァイオリンのハーモニクス

明後日に迫ったコンサートで「ショスタコーヴィチ作曲 小品」「ラベンダーの咲く庭で」などを演奏なさる予

記事を読む

生徒さんオススメの本

昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。

記事を読む

講師の趣味

当教室に通っていらっしゃる生徒さん方はもう御存知の「講師の趣味」。 昨日は年に一回東京ドームで

記事を読む

オーケストラの練習開始

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行

記事を読む

ヴァイオリンにハマっています

 5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾く

記事を読む

ヴァイオリンの前衛音楽コンサート

今日は(たぶん普通の方は滅多に聴くことのないかもしれないジャンルかも?)渋谷の「公園通りクラシックス

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表

記事を読む

講師もヴァイオリンリサイタル準備♫

今日は(いつもリサイタルのピアノをお願いしている)同級生の友人と合わせ(合わせ)をしました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑