ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?

公開日: : 未分類

先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。
弾いている最中に弓が震えるのは「緊張していたから」とあまり問題に思わないかもしれません。実際は精神的な理由でなく、きちんと自分自身で解決できる問題であったりします。
ゆっくりなテンポで(4分音符が30くらいで、4拍ずつの)ロングトーンを練習します。その時自分がどんな風に弓を持って、ダウンからアップまで、どんな形で手が動いているか、どんな経路をたどって弾いているのか、均等に弓の量を配分できているかなどをチェックしてみます。そして集中していく中で、弓と自分の手を一体化させていく感覚を持ってみて下さい。そうすれば、自然と自分の手に対してより素直な動きを選択できるようになっていきます。余分な力が入っていたり、弓を握っていたりすることがなくなり、弓が安定してきます。
IMG_3169
ロングトーンを練習する時に、弓を持つ右手にも「指使い」を感じて弾いてみましょう。アップ(上げ弓)の場合は、1(人差し指)⇒2⇒3⇒4(小指)、ダウン(下げ弓)の場合はその逆で順に「指使い」があるように感じて、それを順番に使う感覚を持つことで、弓の動きとともに重心が変化(移っていく)のを表現しやすくなります。
つまり、弓と手の一体化がさらに強まって、より安定した動きになっていきます。

関連記事

ヴァイオリンライフを楽しんで♫

当教室にいらした時は、楽譜を読んだ経験がほとんどなかったAさん。 昨日のレッスンでは、新しい小

記事を読む

ヴァイオリンの左指の押さえ方で

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

ヴァイオリンの左手の形は、自分からは見えづらいものです。押さえる場所には、ギターのようなフレットもあ

記事を読む

手の小さい人が弾きやすいヴァイオリン曲

アメリカでお世話になったBlair Music School(ブレア音楽院)のC.Teal(ティール

記事を読む

本日ヴィオラの体験レッスン

今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「

記事を読む

コンサートへ行ってきました♫

今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー

記事を読む

ヴァイオリンのシフト(左指の運指)

今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾

記事を読む

ヴァイオリンの弦を替えるタイミング

カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの

記事を読む

my violin2

ヴァイオリンの弓の持ち方

カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」には、「落ちない程度に軽く」と書かれています。私は以前それぞ

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 1

ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑