クリスマスコンサートに向けて 2
公開日:
:
未分類
「クリスマスコンサートに出演するなんてとんでもない!」と心底ビックリのRさんは、それでも気を取り直して参加することになさいました。
今回が初めてのヴァイオリン発表会(当教室のレッスン質が会場なので勉強会のようなものです)参加だそうです。誰でも緊張するものですが、初めての方はヴァイオリンを構えた時の緊張状態を最低限に出来るよう、一曲目は安心して弾けるものを選ぶことにしました。
Rさんが選んだのは「リュリ作曲 月のひかり」です。今回のレッスンで何度も練習しました。テクニック的には余裕でお弾きになれるので「人前で、ゆったりしたボーイングで響き豊かな音色」の演奏を目指します♫
関連記事
-
-
旅行中もヴァイオリン♪
少し長めの家族旅行に行っていらしたMちゃんとMさん。 ヴァイオリンも持って行き、ちゃんと練習し
-
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
-
ヴァイオリンを良い音に
ヴァイオリンで良い音を出すには、まずその「ヴァイオリンの良い音色」が聞き分けられるのがまず第一段階。
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
クリスマスコンサート無事終了しました♪
昨日 「2016年 クリスマスコンサート」が 無事終了しました。 お天気にも恵まれ、生徒さんと
-
-
ヴァイオリンの右手首
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが
-
-
たまには一人でヴァイオリンレッスン♪
いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました
-
-
ヴァイオリンレッスン 3回目
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確
-
-
珍しい『ヴァイオリン音階教本』
時折 新しいヴァイオリンの情報を提供して下さるKさん。 今回のレッスンが始まるとき、K
- PREV
- ヴァイオリンのサウンディング ポイント
- NEXT
- 拍子とメロディー