ヴァイオリンの上手な練習
公開日:
:
未分類
静かで可憐なKさん。
ニコニコしながら、でもキッチリ練習ポイントをおさえてさらっていらっしゃいます。
最初のヴァイオリンの構え方、弓の持ち方、左手の押さえ方なども、もちろんまだ始めて数ヶ月ですので安定はしていませんが、良い基本形を習得していらっしゃいます。
今日のレッスンでは、
フランスのヴァイオリン教本「HAUCHARD」
最初の開放弦練習
37から40番の「速度の違うボーイングの開放弦練習
25番からのG線の練習と小曲
30番からの、1(人差し指)と2(中指)の付く形の練習
そして、新しいところを1ページちょっとやりました。
今日のレッスンポイントは「左手の親指と人差し指の間を締めすぎずないよう、Vの字のようにしている状態にする」です♪
Kさんのヴァイオリンは、高校生の時にニューヨークで半年ほど学校で使っていたものだそうです。素敵な思い出のヴァイオリンですね!
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
着々と「クリスマスコンサート」の日が近づいています。 今日レッスンのCちゃ
-
-
めずらしいヴァイオリンケース
今日「体験レッスン」にいらした方のヴァイオリンケースは、私(講師)自身初めて見た、希少性高いものでし
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
-
-
ヴァイオリンの他にも
当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ
-
-
ヴァイオリンの音程の取り方 1
「音程はヴァイオリンを持つすべての人の課題なんですよ。」とアメリカ人の先生がなぐさめてくれたことがあ
-
-
時には1人でヴァイオリンレッスンを
当教室には、親子で一緒の時間にレッスンを受けていらっしゃる方が少なくありません。 Aさんもお嬢
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。
-
-
始めたばかりのヴァイオリン練習
先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。
- PREV
- 講師のカルテット演奏
- NEXT
- ヴァイオリンの駒