ヴァイオリンの上手な練習
公開日:
:
未分類
静かで可憐なKさん。
ニコニコしながら、でもキッチリ練習ポイントをおさえてさらっていらっしゃいます。
最初のヴァイオリンの構え方、弓の持ち方、左手の押さえ方なども、もちろんまだ始めて数ヶ月ですので安定はしていませんが、良い基本形を習得していらっしゃいます。
今日のレッスンでは、
フランスのヴァイオリン教本「HAUCHARD」
最初の開放弦練習
37から40番の「速度の違うボーイングの開放弦練習
25番からのG線の練習と小曲
30番からの、1(人差し指)と2(中指)の付く形の練習
そして、新しいところを1ページちょっとやりました。
今日のレッスンポイントは「左手の親指と人差し指の間を締めすぎずないよう、Vの字のようにしている状態にする」です♪
Kさんのヴァイオリンは、高校生の時にニューヨークで半年ほど学校で使っていたものだそうです。素敵な思い出のヴァイオリンですね!
関連記事
-
-
ヴァイオリンの練習時間
これは個人差が激しいかもしれません。ここでは、これから始める方、もしくは始めたばかりの方に役立ちそう
-
-
お友達を呼んでミニコンサート
「『ヴァイオリンを習って弾いていらっしゃるのなら、聴かせて!』と お友達に言われたので、自宅でミニ
-
-
ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1
オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて
-
-
ヴァイオリンをもう一度♫
「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も
-
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
-
-
ヴァイオリンレッスン 17回目
人のヴァイオリンの弾き方を見てみましょう(見せてあげましょう) これは両者とも大変勉強になります☺
-
-
ヴァイオリンの上達を目指すなら
先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい
- PREV
- 講師のカルテット演奏
- NEXT
- ヴァイオリンの駒












