ヴァイオリンの防音

公開日: : 未分類

今月から(息子さんと)始められたYさんは、お家での練習の時の「音」が少し気になっていらっしゃいます。

「サイレントヴァイオリンの購入も考えているんです。」

とのことでしたので、当教室に置いてある2台の「サイレントヴァイオリンを試奏していただきました。

IMG_4392

「結構小さな音になるんですね。」

「ん〜、でも弾いていて楽しくなるという感じとはちょっと違うかも?このサイレントヴァイオリンの演奏を聴いたことがあるんですけれど、とてもきれいな音の演奏でした。」

 

やはり、ネットで見ているだけより(可能ならば)実際に弾いてみると、面白いものです。購入するかどうかも、決めやすくなります。

サイレントヴァイオリンは「譜読みが間に合わない。でももう夜遅い」などの、いわば「ヴァイオリン練習の非常事態」の時には、とても役に立ちます。

サイレントヴァイオリンは共鳴体がないので、ボーイングが曲がっていても雑音が出ません。つまり、本物のヴァイオリンに持ち替えた場合に「きれいな音で弾いていたつもりなのに…」と、なりかねない。ですので練習する時は、それを考慮するのが賢明です♫

 

お持ちの「ヴァイオリンに装着する消音器」も試してみました。「ゴム製の、クシ型タイプ」「強力マグネットタイプ」の両方とも、「実際に消音された感じ」を体験していただきました。

IMG_4393

IMG_4396

関連記事

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

2014年クリスマスコンサート&パーティー

昨日は和やかな雰囲気の中、コンサートが無事に終了致しました。 今回も、当教室で月2〜3回あるピアノ教

記事を読む

本日ヴィオラの体験レッスン

今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「

記事を読む

(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて

モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ

記事を読む

ヴァイオリンの練習は鏡を使って

当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 20回目

「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。 ヴ

記事を読む

今日はコンサートに♪

今日は、コンサートに行って来ました。 「巻上公一&ロジャー・ターナー」の前衛的音楽コン

記事を読む

ヴァイオリンの重音奏法

フルタイム勤務で忙しい毎日を過ごしながら、でもヴァイオリンも練習しているRさん。 練習している

記事を読む

ヴァイオリン、アドヴァンスコース

今週からレッスン開始のKさんのご希望曲は「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第1番」と「ショーソン作曲 

記事を読む

「サマーコンサート」で 11

今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑