ヴァイオリンの防音
公開日:
:
未分類
今月から(息子さんと)始められたYさんは、お家での練習の時の「音」が少し気になっていらっしゃいます。
「サイレントヴァイオリンの購入も考えているんです。」
とのことでしたので、当教室に置いてある2台の「サイレントヴァイオリンを試奏していただきました。
「結構小さな音になるんですね。」
「ん〜、でも弾いていて楽しくなるという感じとはちょっと違うかも?このサイレントヴァイオリンの演奏を聴いたことがあるんですけれど、とてもきれいな音の演奏でした。」
やはり、ネットで見ているだけより(可能ならば)実際に弾いてみると、面白いものです。購入するかどうかも、決めやすくなります。
サイレントヴァイオリンは「譜読みが間に合わない。でももう夜遅い」などの、いわば「ヴァイオリン練習の非常事態」の時には、とても役に立ちます。
サイレントヴァイオリンは共鳴体がないので、ボーイングが曲がっていても雑音が出ません。つまり、本物のヴァイオリンに持ち替えた場合に「きれいな音で弾いていたつもりなのに…」と、なりかねない。ですので練習する時は、それを考慮するのが賢明です♫
お持ちの「ヴァイオリンに装着する消音器」も試してみました。「ゴム製の、クシ型タイプ」「強力マグネットタイプ」の両方とも、「実際に消音された感じ」を体験していただきました。
関連記事
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今度の「サマーコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番」より「Largo」を演奏す
-
-
生徒さんからオススメの本を
「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ
-
-
スキマ時間にヴァイオリン練習♫
お家に帰った後は、時間が遅いため なかなか音の出る練習が難しいMさん。 Mさんは意を決して、ス
-
-
ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに
幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。 この前の
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今年の「クリスマスコンサート」で「スコットランド民謡 つりがね草」「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演
-
-
ヴァイオリンの基礎力アップ「弓を持つ手」
「右手の末関節に弓をのせて」 「親指は、ふわ~っとまるく置く感じで」 これは、初めて弓を
-
-
新しいヴァイオリン曲を見る時は
「最初から、メリハリのある演奏になるような練習をすることが大切です。」 恩師の言葉です。
-
-
ヴァイオリンの弦のお手入れ
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ
- PREV
- 軽井沢「大賀ホール」で
- NEXT
- 今日は銀座で