今日は感謝の日
公開日:
:
最終更新日:2014/12/04
未分類
11月30日は感謝祭(Thanksgiving Day)。
先日図書館で借りてきた本の中に、今の季節にぴったりの物がありました。女の子向けの児童書で、あんびる やすこ作「魔女のステキな冬じたく」。
…そうつぶやいてからジャレット(主人公)は、だれかの役に立つこと、だれかに喜ばれることが、実はいつも自分自身を励まし、心をあたためてくれていることに気がついたのです…その時、ジャレットはリストの最後の項目「感謝」を思い出しました。…あたたかな家があること。親しい知り合いがいること。だれかの役に立てるということ…。そんな忘れてしまいそうな幸せが自分のうでも中にあることを思い出して、その幸運に感謝しているのです。一年の終わりとクリスマスが近づくこの季節、冬ほどその気持ちを思いおこすのにぴったりな季節はないかもしれません。…
私も家族、友人、そしていつもヴァイオリンを教える喜びを感じさせてくれる生徒さんたちに感謝の気持ちでいっぱいになり、とっても心が暖かくなりました。
関連記事
-
-
コンサートに出れなくても
クリスマスコンサートが終わってから もう25日過ぎましたが… 残念ながら(体調不良などで)コン
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音
-
-
ヴァイオリンケースのアクセサリー
「一目惚れして買っちゃいました♡」というTさんのヴァイオリンケースに付いたばかりの、ペンギンさんのキ
-
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
もうすぐハロウィンですね! 今年もハロウィンの10月最後の週のレッスン時に、生徒さん達に「(気
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリンのピアノ伴奏合わせ
今日、一回目のクリスマスコンサートの伴奏合わせをしました。 合わせてみると、テンポや細かい音弾き方、
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
ヴィブラートの(聴覚的)特性
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
- PREV
- ヴァイオリン教室の大家さん
- NEXT
- ヴァイオリンの弦を替えるタイミング