レッスン回数を重ねて

公開日: : 未分類

前回、お姉さんも一緒にレッスンに参加したAちゃん。今回のレッスンでも、レッスン室に入ってくると直ぐに「弓の体操」を始めました。

「弓は、こうやって持つんだよね?」と言いながら、Aちゃんはお母様のKさんと「弓の体操」をやりました。

IMG_2522

IMG_2523

続いてヴァイオリンレッスンです。

教本「バイオリンのおともだち」の始めの曲「あのつくもの なんだ?」から弾きました。

IMG_2529

Aちゃんは今回のレッスンで「かねがなるよ」まで弾きました。左指も自分で確かめながら弾いていました。

 

お母様のKさんも、「HAUCHARD」の49番からレッスンスタートです。52番の「chant du noir」までやりました。

この「HAUCHARD」第1巻の教本の中で、最も重要な練習は「49番 G-dur」の音階です。Kさんは、この49番は今日が初めてでした。

音階の下降形の時に、「パッと、いっぺんに4本の指を正しい位置に置く」のが重要なミッション。押さえる型も2通り。2の指(中指)の位置が1(人差し指)にくっつくのと、離れるのとがあります。

Kさんは、笑顔で「2種類あるんですね。」と、左指の基本の押さえ方を意識して丁寧に弾いていらっしゃいました。

IMG_2532

 

関連記事

ヴァイオリンだけでなく

ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。

記事を読む

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1

当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ

記事を読む

クリスマスコンサート無事終了♪

昨日「クリスマスコンサート」は、たくさんの方々のご来場に頂き、暖かい雰囲気の中、無事終了しました。

記事を読む

今どきの「クラシック音楽ガイド」

(ヴァイオリンの)曲、新しく取り組む曲を始める時に、その作曲家の手法がわかっていると、曲の理解が速く

記事を読む

ヴァイオリンの練習は鏡を使って

当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目

昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。 1.弓の体操 2.オシャールの開放弦の練

記事を読む

ヴァイオリン教本

現在、当教室で主に使っているヴァイオリン教本は、 「HAUCHARD」 「新しいヴァイオ

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪

記事を読む

ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。 今日は、プログラムの

記事を読む

ヴァイオリン講師の夏休み

皆様、夏休みをいかがお過ごしですか? 私(講師)は一泊二日で、新潟県苗場にある「NASPA」と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑