オーケストラの楽しみ
公開日:
        
        :
                
        未分類                
      
オーケストラには、実際にその席に座り音を出した時に体験出来る、合奏の楽しみがあります。
一緒に演奏出来る仲間から得る刺激は、レッスンとはまた違い、「あんな風に弾きたい」「自分も結構弾けるかも」など。
オーケストラに所属すると、自動的に楽器を持っている時間が増えることになるので、楽器がより体に馴染みます。
学校のオーケストラでヴィオラを弾くことになったHさんは、4年間でブラームスのヴィオラソナタを弾けるようになりました。レッスンの時も「先輩に弓の返し方を指摘されたのですが、どうしたらいいのですか?」など、とても積極的に取り組んでいました。
関連記事
-  
                              
- 
              ヴァイオリン(音楽)教育は昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました) 
-  
                              
- 
              ランチタイム・ヴァイオリンコンサートつい先ほど、生徒さんMちゃんのお父様のお母様から「先日の品川プリンスでの演奏、とても好評でした。」と 
-  
                              
- 
              ヴァイオリン教室仲間当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合 
-  
                              
- 
              サイレントヴァイオリン愛用「夜7時から8時まで練習出来る日は、本物のヴァイオリンで練習することにしています。でもそういう日は、 
-  
                              
- 
              20年ぶりの生徒さんが先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で 
-  
                              
- 
              ヴィオラの調弦に挑戦一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。 
-  
                              
- 
              「クリスマスコンサート」に向けて 8今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンレッスン 9回目今回はMさんが忙しくてAちゃんが1人でレッスンに来ました。 まだ2年生のAちゃんですが、実にしっか 
-  
                              
- 
              音楽(聞くのも演奏も)好きの♫今日が3回目のレッスンのTさん。 ヴァイオリンをケースから出しながらTさんは「チューニング(調 
- PREV
- 2014年 草加でのクリスマスコンサート
- NEXT
- ヴァイオリンの体験レッスン
 
       









 
                            


