ヴァイオリンレッスンノートをとりながら
公開日:
:
未分類
今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。
レッスンを受ける姿勢も大人のようです。
レッスン室に入ってくると、サッとヴァイオリンをケースから出して「弓の体操」をしたり、レッスンの準備をします。
今日は「HAUCHARD」の9番の重音の練習から始めました。
次に20番のD線の練習。とても良く練習してありました。
左手首が出てこないように気を付けると、左指を押さえるのが楽になります。
左人差し指の付け根も、引っこまないようにすると、ヴァイオリンの音がクリアになります。
今日は26番のG線の練習まで進みました。
レッスンが一段落すると(お母様がヴァイオリンをなさっている間に)すぐにノートを出してきて、一生懸命メモしています。
お母様のKさんも「左指のトンネルのように押さえるやり方」をとて熱心に質問なさりながら取り組んでいらっしゃいました。
「トンネル」は、左手首を出さないようにして、指を「つま先立ちのように」「高さを出す感じ」で押さえると上手く行きやすいです♪
「レッスンノートにメモをとりながら」のYちゃんと、それを絶妙なフォロー(Yちゃんが分かりにくそうなことを、さり気なく講師に質問)なさるお母様のKさんです☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの重音を
「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」を弾いているMちゃん。 今回の
-
-
ヴァイオリンのトリル
ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト
-
-
今日はピアノ発表会で
本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒
-
-
ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
つい先ほど、生徒さんMちゃんのお父様のお母様から「先日の品川プリンスでの演奏、とても好評でした。」と
-
-
クリスマスコンサートに向けて 9
コンサートまで あと11日間! 最後のレッスンが終わった生徒さんもいらっしゃいますが、ほとんど
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
コンサートでのヴァイオリン演奏
「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには? トリルが上手に弾けていない方...かけているのにハ
-
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
- PREV
- ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
- NEXT
- 講師のミニリサイタル