ヴァイオリンレッスンノートをとりながら

公開日: : 未分類

今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。

IMG_1249

レッスンを受ける姿勢も大人のようです。

IMG_1233

レッスン室に入ってくると、サッとヴァイオリンをケースから出して「弓の体操」をしたり、レッスンの準備をします。

今日は「HAUCHARD」の9番の重音の練習から始めました。

次に20番のD線の練習。とても良く練習してありました。

左手首が出てこないように気を付けると、左指を押さえるのが楽になります。

左人差し指の付け根も、引っこまないようにすると、ヴァイオリンの音がクリアになります。

今日は26番のG線の練習まで進みました。

レッスンが一段落すると(お母様がヴァイオリンをなさっている間に)すぐにノートを出してきて、一生懸命メモしています。

IMG_1244

お母様のKさんも「左指のトンネルのように押さえるやり方」をとて熱心に質問なさりながら取り組んでいらっしゃいました。

「トンネル」は、左手首を出さないようにして、指を「つま先立ちのように」「高さを出す感じ」で押さえると上手く行きやすいです♪

 

「レッスンノートにメモをとりながら」のYちゃんと、それを絶妙なフォロー(Yちゃんが分かりにくそうなことを、さり気なく講師に質問)なさるお母様のKさんです☺

関連記事

Iアフタヌーンティー

ヴァイオリン等の生演奏を楽しむ

日本橋にある マンダリン・オリエンタルは、今年1月に中央区医師会賀詞交歓会でカルテット(弦楽四重奏)

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 7

今年のクリスマスコンサートは「親子のアンサンブル」が何組かあります。 今年の2月に始めたYちゃ

記事を読む

講師もレッスンを

今朝は、私自身が(音大の先生の)レッスンを受けてきました。 レッスンを受けた曲目は「メンデルス

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり

記事を読む

ヴァイオリンレッスン7回目

HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ

記事を読む

ヴァイオリンでアンサンブルに

「シューベルト作曲 弦楽四重奏曲 第一番を演奏することに決まりました。でも(そのコンサートがオペラシ

記事を読む

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 9

今朝は、講師自身も「サマーコンサート」に向けての準備をしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 先

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑