(ヴァイオリン)ソナタとは

公開日: : 未分類

「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。

「この〈ソナタ〉とは、どういう意味ですか?」とのご質問。

「ソナタ」はイタリア語で「演奏されるもの」という意味です。クラシック音楽に「おける器楽曲(室内楽曲)のひとつです。複数楽章からなるものが多いです。

 

また、「ソナタ」と言われているものは第一楽章が「ソナタ形式」で書かれている場合が多いです。

「ソナタ形式」とは、楽曲の形式の一つで、構成は基本的に「序奏」「提示部」「展開部」「再現部」「結尾部」からなり、2つの主題が提示部と再現部に現れます。古典派の時代に大きく発展しました。この形式が、古典派ソナタ(交響曲、独奏協奏曲、弦楽四重奏曲、ヴァイオリン・ソナタなど)の第一楽章(及び終楽章)に多く用いられたことから「ソナタ形式」と呼ばれています。

 

Hさんは、二ヶ月後の「クリスマスコンサート」でこの曲を演奏する予定です♫

関連記事

ヴァイオリンおもしろいですね

今回のレッスンは、お父様とO君がふたりでいらっしゃいました。O君はいつもに増して、今日はがんばりまし

記事を読む

音楽の基本「音階」

ずいぶん前の話ですが、 「日本へ来て初めて『音階』を知った時、こんなに便利なものがあったのかと

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

no image

「スプリングコンサート」を終えて 9

今年の「スプリングコンサート」では「チャイコフスキー作曲 セレナーデ」を演奏したKさん。 「

記事を読む

ヴァイオリンのメンテナンス

普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽

記事を読む

今週はヴァイオリン練習頑張ったね!

レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。 先週は思ったほど練習

記事を読む

ヴァイオリンをじっくり練習

今日が2回目のレッスンのKさん。 チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。 ペグ(

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

「演奏は80%ボーイングで決まる」と、どこかで聞いたことがあります。   「弓

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

もうすぐクリスマス

ちょっと気が早いかなぁと思いながら、小さなクリスマスツリーを飾りました。 今日からクリスマスコンサー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑