(ヴァイオリン)ソナタとは
公開日:
:
未分類
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。
「この〈ソナタ〉とは、どういう意味ですか?」とのご質問。
「ソナタ」はイタリア語で「演奏されるもの」という意味です。クラシック音楽に「おける器楽曲(室内楽曲)のひとつです。複数楽章からなるものが多いです。
また、「ソナタ」と言われているものは第一楽章が「ソナタ形式」で書かれている場合が多いです。
「ソナタ形式」とは、楽曲の形式の一つで、構成は基本的に「序奏」「提示部」「展開部」「再現部」「結尾部」からなり、2つの主題が提示部と再現部に現れます。古典派の時代に大きく発展しました。この形式が、古典派ソナタ(交響曲、独奏協奏曲、弦楽四重奏曲、ヴァイオリン・ソナタなど)の第一楽章(及び終楽章)に多く用いられたことから「ソナタ形式」と呼ばれています。
Hさんは、二ヶ月後の「クリスマスコンサート」でこの曲を演奏する予定です♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
昨日、ネット注文していた掃除機「ダイソン」が届きました。 早速 今朝のレッスン室のお掃
-
-
ヴァイオリンレッスン 9回目
今回はMさんが忙しくてAちゃんが1人でレッスンに来ました。 まだ2年生のAちゃんですが、実にしっか
-
-
音楽(聞くのも演奏も)好きの♫
今日が3回目のレッスンのTさん。 ヴァイオリンをケースから出しながらTさんは「チューニング(調
-
-
ヴァイオリン教室の「ハロウィン」
急に寒くなって秋深まるこの頃。ハロウィンが近づいてきました。 先日行ったコンサート会場の近くで
-
-
ヴァイオリンの音階練習アップデート!
このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ
-
-
ヴァイオリン練習の合間のティータイム
昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同
-
-
生徒さんオススメの本
昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。
- PREV
- ヴァイオリンのパーフリング
- NEXT
- ヴァイオリニストのコーヒータイム