(ヴァイオリン)ソナタとは
公開日:
:
未分類
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。
「この〈ソナタ〉とは、どういう意味ですか?」とのご質問。
「ソナタ」はイタリア語で「演奏されるもの」という意味です。クラシック音楽に「おける器楽曲(室内楽曲)のひとつです。複数楽章からなるものが多いです。
また、「ソナタ」と言われているものは第一楽章が「ソナタ形式」で書かれている場合が多いです。
「ソナタ形式」とは、楽曲の形式の一つで、構成は基本的に「序奏」「提示部」「展開部」「再現部」「結尾部」からなり、2つの主題が提示部と再現部に現れます。古典派の時代に大きく発展しました。この形式が、古典派ソナタ(交響曲、独奏協奏曲、弦楽四重奏曲、ヴァイオリン・ソナタなど)の第一楽章(及び終楽章)に多く用いられたことから「ソナタ形式」と呼ばれています。
Hさんは、二ヶ月後の「クリスマスコンサート」でこの曲を演奏する予定です♫
関連記事
-
-
今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目
-
-
今どきの「クラシック音楽ガイド」
(ヴァイオリンの)曲、新しく取り組む曲を始める時に、その作曲家の手法がわかっていると、曲の理解が速く
-
-
ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに
幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。 この前の
-
-
毎日ヴァイオリン弾いています☺
レッスンが終わって帰り際に、 「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」 と、ニコニコしながら
-
-
あっという間に 1時間のヴァイオリン練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
ヴァイオリンのフレット
先週からご希望の方に、 左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。
- PREV
- ヴァイオリンのパーフリング
- NEXT
- ヴァイオリニストのコーヒータイム