(ヴァイオリン)ソナタとは
公開日:
:
未分類
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。
「この〈ソナタ〉とは、どういう意味ですか?」とのご質問。
「ソナタ」はイタリア語で「演奏されるもの」という意味です。クラシック音楽に「おける器楽曲(室内楽曲)のひとつです。複数楽章からなるものが多いです。
また、「ソナタ」と言われているものは第一楽章が「ソナタ形式」で書かれている場合が多いです。
「ソナタ形式」とは、楽曲の形式の一つで、構成は基本的に「序奏」「提示部」「展開部」「再現部」「結尾部」からなり、2つの主題が提示部と再現部に現れます。古典派の時代に大きく発展しました。この形式が、古典派ソナタ(交響曲、独奏協奏曲、弦楽四重奏曲、ヴァイオリン・ソナタなど)の第一楽章(及び終楽章)に多く用いられたことから「ソナタ形式」と呼ばれています。
Hさんは、二ヶ月後の「クリスマスコンサート」でこの曲を演奏する予定です♫
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 13
先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
-
-
1か月の赤ちゃんにヴァイオリンの音色は?
昨日は、生後1か月のJ君を連れて、Rさんがレッスンに来てくれました。 レッスンの間、J君はご機嫌。特
-
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
-
2019年コンサートの準備
昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2
最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ
-
-
ヴァイオリンの発表会に弾く曲
先日の発表会の教訓で、もう少し聞きやすい、弾くと喜ばれる曲のレパートリーを増やすことにしました。今考
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。
-
-
コンサート前のヴァイオリン点検
来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?
- PREV
- ヴァイオリンのパーフリング
- NEXT
- ヴァイオリニストのコーヒータイム












