ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
公開日:
:
未分類
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
それは、音楽はスポーツなどとは違って基礎をやらなくても、ケガをしないからです。スポーツなどでは、基礎練習をしないとケガをしてしまいます。それが分かっていて恐いから基礎練習をします。
でも、ヴァイオリンは音階練習をしなくて、弾いて音程やリズムを間違えてもケガはしません。音階練習をしていないと自分より聴いている人に「なんだかハッキリしない音楽のような」印象を…!
この音階練習は、本人が満足するまでやるに越したことはありません。集中力が持つ間は、なるべくガンバって練習しましょう!
集中力が持たなくなってきたら休憩します。そのまま続けると「なんとなく単に弾いているだけ」になってしまう恐れがあるからです。「今日はここまで。あとは明日頑張ろう。」というのも良いでしょう。
音階練習は、出来れば客観的に自分を見てくれる人がいれば、より効果的です。スポーツのコーチみたいな存在です。自分が自分を客観的に見るようにさらう習慣をつけると、とても効果が上がります。上手になるためには、違った観点から発想することが大切です。いつもは縦からみているものを、たまには横から見る、ということです。
余談ですが、音階練習に限らず、曲などの練習にも役立つ練習方法のご紹介です。これはずいぶん前に、恩師から教わりました。
「部屋の奥の壁と天井のあたりにヴァイオリンの音を向けて弾いて、ぶつかって返ってくる音を聴くようにする」というやり方です。
慣れると非常に役に立つ「自分の演奏(練習)を客観視できる」練習法です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?
先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスン
昨日は、今年最後のヴァイオリンレッスンでした。 毎週どんどん成長している元気なJ君を連れて、Rさんは
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今週のレッスン時に、生徒の皆様に「2015 クリスマスコンサート プログラム」をお渡ししています。
-
-
めずらしいヴァイオリンケース
今日「体験レッスン」にいらした方のヴァイオリンケースは、私(講師)自身初めて見た、希少性高いものでし
-
-
今週のヴァイオリン音階
今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方
-
-
ヴァイオリンレッスン 12回目
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学
-
-
ヴァイオリン教室のすぐそばの桜並木道
「桜丘」の名前に合わせて植えられたと聞いていますが、ヴァイオリン教室のすぐそばのバス通りは、桜並木で
-
-
自分に合ったヴァイオリン曲
自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっ
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 2
ヴァイオリンは木でできているので、ぶつけたり落としたりの事故がなくても、修理が必要(例えば、湿度の変
- PREV
- ヴァイオリンの練習は鏡を使って
- NEXT
- 本日ヴィオラの体験レッスン