発表会に向けてラストスパート!

公開日: : 最終更新日:2015/07/10 未分類

発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫

 

それでも人の前で演奏ということで、いつも2回練習するところを3回、4回と回数も弾く気分に。しかも緊張感も加わり、同じ生徒さんでも「発表会に参加しよう」と思うだけで、かなりモチベーションがアップしてきます。

Mちゃんも、その一人です。Mちゃんは、澄んだきれいな音で弾きます。

 

ヴァイオリンが下がり気味にならないようにすると(ほんの少しでも弓が滑らなくなるので)音に張りがでてきます。

演奏予定の曲も、暗譜はバッチリ!

あとは 音程を正確にとるのを目指す♪

…これはMちゃんに限らず、他の生徒さん、私(講師)を含む、ヴァイオリンを持つすべての人の課題ですね!!

お母様のRさんの今回のチャレンジはヴィブラート。

レッスンが始まる前からヴィブラートのウォーミングアップを熱心になさっています。お忙しいので練習は思うようには出来ませんが、それでも、ない時間を作って練習に当てるように工夫していらっしゃるようです。

ヴィブラートは、音程より下に(低く)かけます。平均した音の波になるように、左腕に力が入らないように気をつけてヴィブラート練習をします。

 

今回のレッスンでは、ビデオ録画のリハーサルを兼ねて録画をしてみました。

良くなったところもたくさんあります。

まだ日にちがあるので、さらに良く演奏を目指して頑張りましょうね!

IMG_2661

 

関連記事

旅行中もヴァイオリン♪

少し長めの家族旅行に行っていらしたMちゃんとMさん。 ヴァイオリンも持って行き、ちゃんと練習し

記事を読む

ヴァイオリンのダイナミック 2

新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの後に

「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。

記事を読む

バッハ作曲パルティータ第1番

間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル

記事を読む

ヴァイオリンのハイポジション

ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」

記事を読む

マイペースでヴァイオリンレッスン

もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母

記事を読む

ローデ(音大受験レベル練習曲)も

幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 18回目

今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング「指弓」

ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。 「サルタート」は短く切るように

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑