講師の趣味
公開日:
:
未分類
当教室に通っていらっしゃる生徒さん方はもう御存知の「講師の趣味」。
昨日は年に一回東京ドームで開かれる「テーブルコーディネートフェスティバル」に行って参りました。
(こういう日の朝も、セブシック、音階、練習曲、コンチェルトなどの曲を練習し、エンジンをかけてから出掛けます(^-^)/)
一通りいろいろなお店は覗きますが、行くお店は決まっています。
「ディ・ターフェル」というお店は真っ先に行きます。今回も、ゴールド、白クロコダイル、黒クロコダイルのテーブルマット、ゴールドとシルバーのティーマット耐熱マット、イタリア製バタフライのナイフレストセット。
次に「アンティーク田中」というお店に。ここでは、スウェーデン王室マークの刻印が付いている「純銀マーマレードスプーンセット」、マイセンのブルーオニオン ティーカップとカフェオレカップ各1客。
また、コレクションが増えた 講師です☺
関連記事
-
-
なつかしいヴァイオリンの生徒さんから
昨夜(たぶん20年以上も前の)生徒さんのHさんからお電話がありました! Hさんは、音楽大学ピア
-
-
ヴァイオリンの弓を長く引く
「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ
-
-
ヴァイオリン等の生演奏を楽しむ
日本橋にある マンダリン・オリエンタルは、今年1月に中央区医師会賀詞交歓会でカルテット(弦楽四重奏)
-
-
ヴァイオリンの音程は確認しながら
「音程は確実にとるように」 そのためには音階練習をやれば必ず上達します。音階教本でも良いですし
-
-
スプリング・コンサートに向けて 5
今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾
-
-
コンサート後のヴァイオリンレッスン
着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス
-
-
ヴァイオリンレッスンの休日には
ひたすらヴァイオリン練習…と、言いたいところですが、ここぞとばかりにケーキも焼きました♡
-
-
(ヴァイオリン)ソナタとは
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい
- PREV
- ヴァイオリンレッスンノート
- NEXT
- ヴァイオリンでアンサンブル♪