講師の趣味

公開日: : 未分類

当教室に通っていらっしゃる生徒さん方はもう御存知の「講師の趣味」。

昨日は年に一回東京ドームで開かれる「テーブルコーディネートフェスティバル」に行って参りました。

(こういう日の朝も、セブシック、音階、練習曲、コンチェルトなどの曲を練習し、エンジンをかけてから出掛けます(^-^)/)

IMG_0270

IMG_0267

IMG_0269

一通りいろいろなお店は覗きますが、行くお店は決まっています。

「ディ・ターフェル」というお店は真っ先に行きます。今回も、ゴールド、白クロコダイル、黒クロコダイルのテーブルマット、ゴールドとシルバーのティーマット耐熱マット、イタリア製バタフライのナイフレストセット。

IMG_0280

次に「アンティーク田中」というお店に。ここでは、スウェーデン王室マークの刻印が付いている「純銀マーマレードスプーンセット」、マイセンのブルーオニオン ティーカップとカフェオレカップ各1客。

IMG_0274

また、コレクションが増えた 講師です☺

関連記事

「サマーコンサート」に向けて 4

「だんだん ヴァイオリンを弾くのが楽しくなってきました。」 と、レッスンの終わり際に嬉しそうな

記事を読む

ヴァイオリンのダイナミック 2

新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと

記事を読む

ヴァイオリン(音楽)教育は

昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)

記事を読む

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1

当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ

記事を読む

なつかしいヴァイオリンの生徒さんから

昨夜(たぶん20年以上も前の)生徒さんのHさんからお電話がありました! Hさんは、音楽大学ピア

記事を読む

ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!

ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の

記事を読む

ヴァイオリンのあご当てと肩当て

あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ

記事を読む

ヴァイオリンの重音

2つの音が均一に響くように  左指をしっかり押さえたら、右手は押さえつけ過ぎないで 響き

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 13

先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑