ヴァイオリンの構え方
公開日:
:
未分類
今日で4回目のレッスンのS君。
ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。そうなるともちろん、ヴァイオリンを弾いていられません。
痛くない時もありますので、その「痛くない、ヴァイオリンの構え方…S君のベストな持ち方」を、前にも何度かブログで紹介している、恩師に教わった方法でやってみることにしました。
私(講師)を含め4人で円をつくり、前にヴァイオリンを置いて「せーの!」でヴァイオリンを構えます。
回数を重ねるうちに、みるみるヴァイオリンを構えるのがスムーズになっていきます。そうなると「もうちょっと肩の上の方に乗せて」などの微調節も出来るようになります。深く考えずにというより、何も考えなくても、パッと構えられるようになるのに、このゲームのような方法は役に立ちます。
今日のレッスンでは「HAUCHARD」の開放弦5番と7番、それと重音の練習の9番をやりました。左指の練習は14番、15番と16番をやりました。
S君は、ご両親も御一緒にヴァイオリンのレッスンを受けています。
とても明るいご家族で、本当に楽しそうです♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのパーフリング
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは
-
-
ヴァイオリンのスピッカート
「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第三楽章」を始めたKさん。 Kさんのボーイングは、生き生きと
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリン弾きましょう♫
いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。
-
-
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 1
無伴奏バッハのソナタ&パルティータは、何度聴いても、何回弾いても「名曲だなあ」と思います。聴き込んで
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- ヴァイオリンの基礎力アップに