ヴァイオリンの基礎力アップに
公開日:
:
未分類
先月の「クリスマスコンサート」でちょっと難しい曲に挑戦したRさんは、頑張った分、ヴァイオリンが上達しました。
「忙しい毎日の中でヴァイオリンを練習する習慣が少し出来てきました。」とRさん。
この「毎日練習」は楽器習得の最大の強みとなります。
せっかくですので、基礎練習に(今までも「セヴシックOp. 1-1」はやっていますが)「セヴシックOp. 8」「セヴシックOp. 9」に挑戦してみることにしました。
この「セヴシックOp. 8」は、ポジション移動の練習のための教本です。様々なタイプのポジション移動が順にでてきます。
初めは「ハ長調、C-durとa-moll 」で練習します。そして、そのあと全調で練習します。
「セヴシックOp. 9」は重音の練習の教本です。
この重音の練習は、左指が指板(フィンガーボード)から外れる時間がなく、それによって「左手の良い形が自然に身に付きやすい」です。
どちらのセヴシック教本練習も「正確な音程…出来るだけ純正調に近い、重音の響きが豊かなように」ということに気をつけながらさらいます。ヴァイオリン上達を目指す方は、是非この「セヴシック」を一日5分〜15分、時間を使ってみて下さいませ。効果、期待できます!
関連記事
-
-
コンサート後のヴァイオリンレッスン
着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス
-
-
ヴァイオリンレッスン 12回目
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学
-
-
ヴァイオリンの左手の指 2
ヴァイオリンの左手の指の「楽器を使わないトレーニング」。どこでも気楽に出来るトレーニング方法のご紹介
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ヴァイオリンミニコンサートを開く
私は音大卒業後、恩師を訪ねた時「あなたはコンクールを受けるよりも、リサイタルを10回は開きなさい。」
-
-
ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサートのお知らせ
当教室のサマーコンサートが 7月21日 午後2開演 当教室のレッスン室 で行われます。 &
-
-
「スプリングコンサート」を終えて 9
今年の「スプリングコンサート」では「チャイコフスキー作曲 セレナーデ」を演奏したKさん。 「
- PREV
- ヴァイオリンの構え方
- NEXT
- ヴァイオリンのロングトーン
















